今日作ったら、そのまま保存しておいて元旦の食卓に並べられます。今年は帰省や旅行を控えることもあり、おせち作りに初挑戦される方もいらっしゃいました。それほど難しい工程はないのですが、一気に5品を2時間足らずで作るレッスンだったので、ちょっと慌ただしかったかも? でも、みなさん、無事に作り上げていただき、一安心しました。
料理教室つづくらす食堂、今日は簡単おせち料理5品オンラインレッスンを開催しました。
今日作ったら、そのまま保存しておいて元旦の食卓に並べられます。今年は帰省や旅行を控えることもあり、おせち作りに初挑戦される方もいらっしゃいました。それほど難しい工程はないのですが、一気に5品を2時間足らずで作るレッスンだったので、ちょっと慌ただしかったかも? でも、みなさん、無事に作り上げていただき、一安心しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 良いお年をお迎えください!!
さて、これで今年のレッスンは最後。悩ましい一年でしたが、考えてもいなかったオンラインレッスンを始めることができ、自宅教室ではお会いできなかった方にも会うことができ、これはこれで良い経験となったかな、と思います。
来年もまた美味しくて楽しい時間がお届けできるように頑張ります! 今後とも料理教室つづくらす食堂をよろしくお願いします。
「このままお正月まで置いておきたい!」という声が上がった今日のレッスン。確かに、取っておけたらいいんですけどねー笑。ただ、一度作ってみると、「思ってたより簡単!」「これなら家でもできそう!」と、ハードルの高かったおせち料理の印象が少し変わったよう。ぜひ今年は手作りのおせち料理で新年を迎えてみてください。
今日のメニューは…
・鶏の八幡巻き
・海老のつや煮
・りんごきんとん
・くるみ入りごまめ
・筑前煮
・たたきごぼう
・きぬた巻き
・酢ばす
・かまぼこ(2種の飾り切りの練習)
・数の子(レシピのみ)
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、おせち作りの会を開催しました!
「このままお正月まで置いておきたい!」という声が上がった今日のレッスン。確かに、取っておけたらいいんですけどねー笑。ただ、一度作ってみると、「思ってたより簡単!」「これなら家でもできそう!」と、ハードルの高かったおせち料理の印象が少し変わったよう。ぜひ今年は手作りのおせち料理で新年を迎えてみてください。
おせち作りのあとは、河野家のお雑煮でランチ。お雑煮は各ご家庭で定番の味があると思います。我が家のお出汁は干し椎茸と昆布を使ったもの。意外と干し椎茸を使うお家は少ないのか、「うちとは違う! これも美味しい♡」と喜んでいただき、嬉しかったです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
年内の自宅教室レッスンは、今日で最後。今年はなかなかにもどかしい一年ではありましたが、それでもこうしてまたレッスンが再開でき、嬉しい言葉や笑顔に会えたことが本当に私の励みとなりました。
どうかどうか、また来年もみなさんに会えますように! 一年間ありがとうございました!!
今年のお正月はおうちで過ごすため、おせち作りに挑戦してみようと思われる方も多いようです。つづくらす食堂では、基本のおせち料理を中心に、調理法を大幅に簡単にしたものや、お子さんも食べやすくアレンジを加えた料理などを紹介しています。
今日のメニューは…
・鶏の八幡巻き
・海老のつや煮
・りんごきんとん
・くるみ入りごまめ
・筑前煮
・たたきごぼう
・きぬた巻き
・酢ばす
・かまぼこ(2種の飾り切りの練習)
・数の子(レシピのみ)
料理教室つづくらす食堂、今日はおせち作りの会を開催しました。
今年のお正月はおうちで過ごすため、おせち作りに挑戦してみようと思われる方も多いようです。つづくらす食堂では、基本のおせち料理を中心に、調理法を大幅に簡単にしたものや、お子さんも食べやすくアレンジを加えた料理などを紹介しています。
私の方でご用意したものも含めて全10品をお一人ずつお重に詰めてお持ち帰りいただきました。ご家族で召し上がっていただき、気に入ったものはぜひお正月の一品にご用意いただければ嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
今日はラザニアに驚きの声がたくさん上がっていました。作るのが大変なイメージのある料理ですが、つづくらす食堂ではとにかく簡単。でも、ちゃんと美味しい作り方をご紹介しています。「これなら作れる!」という声をいただき、ニンマリしていました笑
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、鶏のコンフィや簡単ラザニア風など、クリスマスメニューのレッスンを開催しました。
今日はラザニアに驚きの声がたくさん上がっていました。作るのが大変なイメージのある料理ですが、つづくらす食堂ではとにかく簡単。でも、ちゃんと美味しい作り方をご紹介しています。「これなら作れる!」という声をいただき、ニンマリしていました笑
さて、クリスマスレッスンは今日で最後! 先月から自宅教室を再開し、最初はおそるおそるでしたが、みなさんの笑顔や嬉しい言葉に本当に励まされる気持ちでした。この先またどうなるかは不透明なところはありますが、できる限り「美味しい」を伝えていけるよう頑張ります。やっぱり「美味しい」は元気の源ですよね!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
初めてましての方ばかりですが、子育ての話を中心に話が弾んで楽しいレッスンでした。美味しいものを食べながら、ちょっとお酒も入りながら、おしゃべりするのって本当に楽しいですよね。
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、今日は鶏のコンフィや簡単ラザニア風など、クリスマスメニューのレッスンを開催しました。
初めてましての方ばかりですが、子育ての話を中心に話が弾んで楽しいレッスンでした。美味しいものを食べながら、ちょっとお酒も入りながら、おしゃべりするのって本当に楽しいですよね。あ、おしゃべりだけじゃなくて、料理の方も「ほったらかしで簡単。いいですね!」「切り干し大根が洋風って新鮮で美味しい!」など、嬉しい言葉をたくさんいただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
ちょっと前までは当たり前だったご飯を食べながら、友達とワイワイ過ごすことが、こんなにも特別なことになるなんて。つづくらす食堂では、できる限りの感染症対策を取りながら、みんなで食事をする機会を提供できればと思っています。
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、今日は仲良しのお友達三人でのグループレッスンでした。鶏のコンフィや簡単ラザニア風など、クリスマスメニューをご紹介しました。
グループレッスンといえど、私も仲良しのお友達だったので、おしゃべりに混ぜてもらって、とても楽しい時間となりました。ちょっと前までは当たり前だったご飯を食べながら、友達とワイワイ過ごすことが、こんなにも特別なことになるなんて。つづくらす食堂では、できる限りの感染症対策を取りながら、みんなで食事をする機会を提供できればと思っています。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
メインはパリッパリに焼けたチキンソテー。ただ焼くだけといえばそうなのですが、チキンの皮をパリッと焼くのはなかなか難しいもの。失敗せず、美味しく焼けるコツをお伝えしました。
今日は可愛い赤ちゃんが二人来てくれました。ヨチヨチ歩きにハイハイの赤ちゃん。もう見てるだけでタマラナイ! 一緒に来てくださって、本当にありがとうございます!! 私が楽しませなきゃいけない側なのですが、赤ちゃんのいるレッスンは私がすっかり楽しんでいます^^;
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、鶏のコンフィや簡単ラザニア風などクリスマスレッスンを開催しました。
今日は可愛い赤ちゃんが二人来てくれました。ヨチヨチ歩きにハイハイの赤ちゃん。もう見てるだけでタマラナイ! 一緒に来てくださって、本当にありがとうございます!! 私が楽しませなきゃいけない側なのですが、赤ちゃんのいるレッスンは私がすっかり楽しんでいます^^;
託児があるわけではないので、赤ちゃんと一緒にご参加いただくと、料理に集中できないかもしれませんが、横からご覧いただくだけでもわかるレッスンを心がけています。また、このご時世赤ちゃん連れで出かけられる場所も少ないです。リフレッシュのためにお越しいただくだけでもOKです。料理をお伝えするのはもちろんですが、お子さんのいらっしゃる方の居場所としてご利用いただければ、幸いです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
何時間もかけて正しく作る料理は確かに美味しい。でも、それよりちょっと落ちるかもしれないけれど、無理なく作れて、家族が喜ぶ味をご提供できれば、と思っています。
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、鶏肉のコンフィや簡単ラザニア風など全7品のクリスマスレッスンでした!
「簡単なのに、ちゃんとラザニア! この前、他の料理教室でラザニア教わったんですけど、それと変わらない。私、これでいいですー!」という嬉しいお声をいただいた今日のレッスン。つづくらす食堂でお伝えしているレシピは、正直に言えば、ちょっと邪道(笑)。ちゃんと作れば、何時間もかかるミートソースも、わずか15分くらいで作ってしまいます。でも、仕上がれば、ちゃんとラザニア。
もちろん伝統的な調理法は知っていて損はありません。でも、この料理教室にいらっしゃる方は小さなお子さんがいらっしゃる方が多く、簡単で美味しいことを求めているように思います。何時間もかけて正しく作る料理は確かに美味しい。でも、それよりちょっと落ちるかもしれないけれど、無理なく作れて、家族が喜ぶ味をご提供できれば、と思っています。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
息のあった作業で、一時間足らずであっという間に完成。試食の時間がたっぷりできたので、ゆっくりとおしゃべりしつつ、召し上がっていただきました。
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、今日は仲良しのお友達でご参加いただいたグループレッスンでした。
息のあった作業で、一時間足らずであっという間に完成。試食の時間がたっぷりできたので、ゆっくりとおしゃべりしつつ、召し上がっていただきました。
「簡単で美味しい」「また作ります」という言葉をいただけて、本当に嬉しいです。私にとってこれが聞けるのが自宅教室の醍醐味。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
昨日、来月のレッスンの告知をさせていただいたのですが、嬉しいことに一時間以内で満席となってしまいました。三名様でのお申し込みでグループレッスンが開催は可能です。ご興味ある方はぜひご検討ください!
我が子がどんどん大きくなる中で、小さな子たちに会わせてもらえるのも、リアルレッスンの楽しみのひとつでもありました。久しぶりに赤ちゃんから癒しのパワーをもらえて元気百倍。参加してくださったお母さんにとっても、リフレッシュになれば嬉しいです。
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、クリスマスレッスンを開催しました。
昨日今日と一歳未満の赤ちゃんが一緒に参加してくれて、可愛いったら可愛い! 我が子がどんどん大きくなる中で、小さな子たちに会わせてもらえるのも、リアルレッスンの楽しみのひとつでもありました。久しぶりに赤ちゃんから癒しのパワーをもらえて元気百倍。参加してくださったお母さんにとっても、リフレッシュになれば嬉しいです。
お料理も好評で、「レストランみたい!」「また作ってみます!」という声をいただき、ホッとしました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
久しぶりのリアルレッスン。とても楽しませていただきましたが、いろいろ抜け落ちも多くて、大変失礼いたしました…! でも、みなさんに暖かく見守ってもらいながら、楽しく料理が作れて、美味しく召し上がっていただけて、本当に本当に幸せでした。
今日のメニューは…
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
料理教室つづくらす食堂、半年以上ぶりに自宅教室レッスンを開催しました! 今日は鶏肉のコンフィやラザニアなど、全7品のクリスマスレッスンでした。
本当に久しぶりのリアルレッスン。とても楽しませていただきましたが、いろいろ抜け落ちも多くて、大変失礼いたしました…! でも、みなさんに暖かく見守ってもらいながら、楽しく料理が作れて、美味しく召し上がっていただけて、本当に本当に幸せでした。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
ちなみに、今回の料理もとにかく簡単。「え? こんなに簡単にできちゃうんですね」という声が飛び交うレッスンでした。今月分はあっという間に満席になってしまったので、来月にも追加レッスンを開催予定です。近日中にお知らせいたしますので、気になる方はLINE(@oog0671k)にご登録ください!
とっても簡単で一時間かからずに調理終了。今年のクリスマスはイブも当日も平日ですが、これなら夕方からでも間に合っちゃいます。
料理教室つづくらす食堂、今日は簡単ごちそう3品クリスマスオンラインレッスンでした。
とっても簡単で一時間かからずに調理終了。今年のクリスマスはイブも当日も平日ですが、これなら夕方からでも間に合っちゃいます。
今回は「待つ」料理が多いです。焦げてしまうんじゃないかと何度もひっくり返してしまう人も多いですが、そこを待つ。待つことで美味しく仕上がります。そのポイントとコツもお伝えしています。作った料理はご家族で召し上がってみてくださいね。
ご参加いただき、ありがとうございました!
オンラインレッスンは、11/29(日)にも同内容で開催いたします。ご興味のある方は、オンラインレッスン開催スケジュールよりご覧ください。
料理には意外と知らないことがいっぱいなんだなぁ、と改めて感じた今日のレッスン。当たり前を当たり前と思わず、小さなことも丁寧にお伝えしていける教室でありたいです。
料理教室つづくらす食堂、今日は秋の和食おもてなしオンラインレッスンでした。
長ネギのみじん切りのちょっとしたコツをお伝えしたら、「へー、こんなに楽なんですね! こんなこと誰も教えてくれなかった!」と感動していただきました。料理には意外と知らないことがいっぱいなんだなぁ、と改めて感じた今日のレッスン。当たり前を当たり前と思わず、小さなことも丁寧にお伝えしていける教室でありたいです。
レッスンで作った料理は、今夜の夕ご飯になります。ちょっぴりご馳走、ご家族と一緒に召し上がってくださいね。ご参加いただき、ありがとうございました!
久しぶりにお会いできた方ばかりで、おしゃべり弾んで楽しい時間。味噌作りはこうやってワイワイやるのが本当に楽しいんです。私も一緒に一樽仕込んで、来年に備えました。
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、味噌の会を開催しました。
今日もまた久しぶりにお会いできた方ばかりで、おしゃべり弾んで楽しい時間。味噌作りはこうやってワイワイやるのが本当に楽しいんです。私も一緒に一樽仕込んで、来年に備えました。来年はみんなで一緒にランチまでできるといいなぁ。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
本来であればまだまだこれからが味噌シーズンなのですが、実は、今日がつづくらす食堂では今年最後の味噌の会でした。今年は例年の半分程度の45樽。でも、短期間かつこのような状況下にも関わらず、とてもたくさんの方にご参加いただき、本当に感謝でいっぱいです。
「もう一樽仕込みたい!」という声もチラホラ伺っていますので、今後の状況によっては春先にまた開催するかも? 悩んでいる方、ご都合が合わなかった方などいらっしゃいましたら、今後のお知らせをご覧いただければ幸いです。
初のお一人で4樽仕込んでいかれた方がいらっしゃった今日。朝から昼過ぎまで一人で黙々頑張って、さぞ疲れたのでは…と思いましたが、「思ったより楽だった!」とのこと。逞しい!
料理教室つづくらす食堂、今日は味噌の会を開催しました。
初のお一人で4樽仕込んでいかれた方がいらっしゃった今日。朝から昼過ぎまで一人で黙々頑張って、さぞ疲れたのでは…と思いましたが、「思ったより楽だった!」とのこと。逞しい! 味噌作りは難しくないけれど、体力は使います。でも、そうやって頑張ったからこその美味しさもありますよね。
久しぶりにお会いできた方も多く、とても楽しい時間でした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 味美味しい味噌に育ちますように!!
時間を一時間半とっての二部制での開催となっているのですが、今日はどちらの会も手早い作業で、1時間強で味噌完成。素晴らしい手捌きでしたが、あっという間に終っちゃって、私はちょっと寂しいかも(笑)。
今日もワイワイおしゃべりしながら、楽しい味噌作り。初めて会う方同士でも手を動かしながらだと、自然と会話が弾むのも嬉しいものです。
台風がくるかも…!? とドキドキしていましたが、台風どころか、行き帰りの時間には雨も降らず、「日頃の行いがいいからだよね笑」と始まった今日の味噌作り。「手作り味噌がなくなったら耐えられない!」ということで、みなさん、二樽ずつ仕込んでいきました。
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、味噌の会を開催しました。
台風がくるかも…!? とドキドキしていましたが、台風どころか、行き帰りの時間には雨も降らず、「日頃の行いがいいからだよね笑」と始まった今日の味噌作り。「手作り味噌がなくなったら耐えられない!」ということで、みなさん、二樽ずつ仕込んでいきました。
一度手作り味噌を食べたら、もう止められない。私もそう思います。ぜひ手前味噌ライフを楽しんでくださいね。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
ただいま、味噌の会以外の自宅教室はお休みし、オンラインレッスンを開催中です。使い慣れた自宅のキッチンで作れると、「また作りたい!」「これならできる!」と思っていただけるはず。お申し込みお待ちしています。味噌の会参加ご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。
初めての方から、もう何年目かにもなる方まで、みんなでせっせと味噌作り。ちょっと大変な作業もみんなで一緒にやれば、あっという間。あとは時間が美味しくしてくれます
「コンフィなんて自分では作ろうと思わなかった料理でした」「ひじきや切り干し大根は煮物のイメージでしたが、洋風なのは新鮮」といった声が上がった今日のレッスン。実際に作ってみると、簡単で美味しいと気づいてもらえたら、嬉しいです。
料理教室つづくらす食堂、今日はコンフィ2種&乾物副菜2種の常備菜オンラインレッスンでした。
「コンフィなんて自分では作ろうと思わなかった料理でした」「ひじきや切り干し大根は煮物のイメージでしたが、洋風なのは新鮮」といった声が上がった今日のレッスン。実際に作ってみると、簡単で美味しいと気づいてもらえたら、嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
オンラインレッスン参加者募集中です。誰もが揃えられる材料と調味料、また一般的なご家庭にある調理器具で作れる料理をご紹介しています。レッスンで作ったら、そのまま夕ご飯にしていただける点も好評です。ぜひご参加ください!
最近私がハマっている炊飯器調理でコンフィを作ります。これが簡単なのに、とても美味しい。2種類同時調理な上に、付け合わせまで一気に作れて、作業時間は15分もあれば十分。みなさんのおうちの定番にしていとだければ嬉しいです。
料理教室つづくらす食堂、今日はコンフィ2種&乾物副菜2種の常備菜オンラインレッスンでした。
最近私がハマっている炊飯器調理でコンフィを作ります。これが簡単なのに、とても美味しい。2種類同時調理な上に、付け合わせまで一気に作れて、作業時間は15分もあれば十分。みなさんのおうちの定番にしていとだければ嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
オンラインレッスン参加者募集中です。誰もが揃えられる材料と調味料、また一般的なご家庭にある調理器具で作れる料理をご紹介しています。レッスンで作ったら、そのまま夕ご飯にしていただける点も好評です。ぜひご参加ください!
到着するなり、「すごく楽しみにしていたんです!」と言っていただき、「私もですーー!」という気持ちでいっぱい。楽しみにしていてくださる方がいる限り、料理教室を継続できるように頑張りたい、という思いを強くしました。
悪天候の中でしたが、みなさんに集まっていただき、おしゃべりしつつの味噌作り。「大人の人としゃべるの久しぶりです!」なんて声も上がっていて、本当に「コロナめー!」とも思いましたが、そんな中でもこうしてご参加いただける方がいて、とてもとても嬉しく有難い気持ちを噛み締めていました。
ただいま、味噌の会以外の自宅教室はお休みし、オンラインレッスンを開催中です。使い慣れた自宅のキッチンで作れると、「また作りたい!」「これならできる!」と思っていただけるはず。お申し込みお待ちしています。味噌の会参加ご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。
オンラインのいいところは「わからない」がちゃんと見つかって、すぐに質問できること。画面上の方が一対一の感覚で質問しやすいという声も伺っています。しっかり料理の知識や技術を身につけたい方にオンラインレッスンはおすすめです。
料理教室つづくらす食堂、今日は簡単スピード中華3品オンラインレッスンを開催しました。電子レンジだけで作れるから暑い日でも辛くない。作り置きもできる料理ばかりです。
今日は途中でたくさんの質問が飛んできて、ちょっとドキドキ。でも、熱心なみなさんと一緒に料理ができて、嬉しい楽しいレッスンでした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
オンラインレッスンはご自分で全ての調理を行うため、作りながら、疑問に思うことやわからないことが出てくることがあります。オンラインのいいところは「わからない」がちゃんと見つかって、すぐに質問できること。画面上の方が一対一の感覚で質問しやすいという声も伺っています。しっかり料理の知識や技術を身につけたい方にオンラインレッスンはおすすめです。
オンラインレッスン参加者募集中です。誰もが揃えられる材料と調味料、また一般的なご家庭にある調理器具で作れる料理をご紹介しています。レッスンで作ったら、そのまま夕ご飯にしていただける点も好評です。ぜひご参加ください!
レッスン後には作ったスコーンを食べつつ、おしゃべりを楽しんだのですが、その横でお子さんたちが美味しそうにスコーンを頬張る姿には思わず笑みがこぼれます。オンラインであっても、一緒に食べるって楽しくて嬉しいですね!
料理教室つづくらす食堂、今日は簡単お菓子2品レッスン+オンラインお茶会を開催しました。
3組の親子が参加してくださって、スコーンとキャラメルムースの2品を作りました。どれも簡単で火を使わないレシピなので、小さなお子さんでも不安なく挑戦できたのではないか、と思います。レッスン後には作ったスコーンを食べつつ、おしゃべりを楽しんだのですが、その横でお子さんたちが美味しそうにスコーンを頬張る姿には思わず笑みがこぼれます。オンラインであっても、一緒に食べるって楽しくて嬉しいですね!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
本当に毎日暑い! 暑いキッチンで料理なんてしたくない!! …と私も毎日思うわけですが、そんな悩みを減らす電子レンジだけで作れる3品の料理を紹介しました。「キッチンが暑くならないのはいいですね」「こんなに簡単に中華料理ができるんですね」という嬉しい感想いただくことができました。
料理教室つづくらす食堂、今日はレンチンで作るスピード中華3品オンラインレッスンを開催しました。
本当に毎日暑い! 暑いキッチンで料理なんてしたくない!! …と私も毎日思うわけですが、そんな悩みを減らす電子レンジだけで作れる3品の料理を紹介しました。ただ、電子レンジ調理は時としてお肉が硬くなりすぎたり、生焼けだったりと失敗もあるもの。失敗せずに美味しく作れるコツもまとめてお伝えしました。
「キッチンが暑くならないのはいいですね」「こんなに簡単に中華料理ができるんですね」という嬉しい感想いただくことができました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
オンラインレッスン参加者募集中です。誰もが揃えられる材料と調味料、また一般的なご家庭にある調理器具で作れる料理をご紹介しています。レッスンで作ったら、そのまま夕ご飯にしていただける点も好評です。ぜひご参加ください!
私が外出自粛中にハマりまくっていた万能調味料・玉ねぎ麹。この美味しさを伝えたくて、マリネ、ソテー、スープと三種類の料理で活用してみました。塩麹は定番調味料となり、その美味しさをご存知の方も多いと思いますが、玉ねぎ麹はそれをパワーアップさせた美味しさ。玉ねぎの旨みや香りが生きています。これからもご活用いただければ、嬉しいです。
料理教室つづくらす食堂、今日は玉ねぎ麹活用術オンラインレッスンを開催しました。
私が外出自粛中にハマりまくっていた万能調味料・玉ねぎ麹。この美味しさを伝えたくて、マリネ、ソテー、スープと三種類の料理で活用してみました。
塩麹は定番でその美味しさをご存知の方も多いと思いますが、玉ねぎ麹はそれをパワーアップさせた美味しさ。玉ねぎの旨みや香りが生きています。これからもご活用いただければ、嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
オンラインも試行錯誤ながら、今日で10回目の開催となりました。外出に躊躇う毎日の中、日々食の楽しみの重要性が高まっているように思います。簡単で美味しく、すぐに活用できる料理をこれからもお届けできるよう頑張っていきますので、ご興味ある方はぜひご参加いただければ嬉しいです。
作っていただいたお料理は、そのままご家族で召し上がっていただく夕ご飯になります。作った料理を一人占めできるのもオンラインならでは。オンラインレッスンのメリットもいっぱいです!
料理教室つづくらす食堂、今日はチキンロールの簡単一汁三菜オンラインレッスンを開催しました。
参加いただいた方は少なかったのですが、その分ゆっくり丁寧にお伝えできたのではないか、と思います。画面越しとはいえ、一人でじっくり手順をご覧いただけるのはオンラインならでは。
今日作っていただいたお料理は、そのままご家族で召し上がっていただく夕ご飯になります。作った料理を一人占めできるのもオンラインならでは。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
6月は4回のオンラインレッスンを開催しました。始めたばかりの試みで、まだまだ至らぬ点も多くあったと思いますが、温かい声嬉しい声をたくさんいただくことができました。参加者様からいただいた感想を紹介いたします。
【お試し無料! 簡単お菓子+オンラインお茶会のご感想】
■レンチンでクッキーとは、目からうろこでした。恥ずかしがり屋の娘も、隠れながらも楽しかったようです。次回も楽しみにしています!
■ うちのレンジは少し古くて、普段から時間多めにしているので、レンジの加熱時間を少しやりすぎたのか、表面がひび割れてしまったものもありました。でも、予想より美味しくて、子供達も大喜びでした。お姉ちゃんのバレンタインの手作りお菓子に使わせてもらいたいです。ありがとうございました。
■レンジでクッキーが焼けるなんて…お手軽でいつでもすぐに作れて
【大人の夜活・簡単おつまみ3品+オンライン飲み会のご感想】
■ どれも簡単、ヘルシーで美味しかったです。セロリのマリネ、一晩置いたらよく染みて美味しかったです!
■すぐ揃えられる材料と簡単レシピが最高ですー!! 今回はデモンストレーションを見学する参加でしたが、近いうちに自分用に作って味を楽しみたいです。またレパートリーが増えて嬉しいです!
【超スピード! 簡単一汁一菜オンラインレッスン】
■作り方はとっても簡単なのにとっても味わい深いレシピでとてもよかったです。食材もとても安くて、使う材料も家にあるものばかりで助かりました。
■簡単でおいしくて見栄えも良くて、大満足です。子供が手伝える工程があるのがよかったです。毎日の食事作りに、飽き飽きしていたので、久しぶりに楽しく料理ができました。オンラインレッスン、なかなか初めの一歩が踏み出せなかったのですが、参加してみればいつものレッスンとそこまで変わらず、子供がいてもいいし、移動もしなくていいし、夜ご飯になるしと結構よかったです。また機会があれば参加させて頂きます。
【おうちで簡単燻製! スモークサーモンを作ろう】
■サーモン、ほたて、タコ、ゆで卵、ちくわ、全部美味しくできました! スモークがこんな手軽にできるとは。スモークウッドだとモクモクにならず良いですね! スモークハマりそうです。
■二日に分けてスモークサーモンを食べましたが下味がしっかりついていてお店のような味わいで主人にも好評でした。燻製はハードルが高いイメージでしたがまた作ってみたいです。良い経験になりました! 二回目でしたが、ゆっくり進めてくれたのでとても分かりやすかったです。何よりも皆で作り、そのまま夜ご飯に出来るのが嬉しすぎます。作りおきできるメニューとかも教えて頂けたら嬉しいです。また次回宜しくお願い致します。
■燻製たらこが家族から大人気でした! 翌日さっそく味噌とお塩も作ってみましたが、スティック野菜が永遠に食べられるくらい美味しかったです!ありがとうございました。
燻製というと、キャンプなどアウトドアなイメージがあるかもしれません。でも、実は、おうちのキッチンでも作れるんです。手軽かつ短時間で作れる燻製の楽しみ方をお伝えしました。
料理教室つづくらす食堂、今日はおうちで簡単燻製スモークサーモンを作ろうオンラインレッスンを開催しました。
燻製というと、キャンプなどアウトドアなイメージがあるかもしれません。でも、実は、おうちのキッチンでも作れるんです。手軽かつ短時間で作れる燻製の楽しみ方をお伝えしました。
実際にやってみると、意外と簡単。食材等で応用も効くので、さまざまな燻製が楽しめます。
サーモンを燻製している間には、スモークサーモンを使った簡単サラダもご紹介しました。こちらは自家製スモークサーモンを使っていただくと絶品です。
美味しくて楽しい燻製が身近なものになれば嬉しいです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
お子さんとご一緒に参加してくださった方、お孫さんを抱っこしながらデモンストレーションを見てくださった方、小学四年生の女の子など、個性豊かな参加者の方々と一緒に料理を楽しみました。
料理教室つづくらす食堂、簡単一汁一菜オンラインレッスンを開催しました。
お子さんとご一緒に参加してくださった方、お孫さんを抱っこしながらデモンストレーションを見てくださった方、小学四年生の女の子など、個性豊かな参加者の方々と一緒に料理を楽しみました。みんなで作っても30分ほどで完成してしまうスピード料理。ご家族で美味しく召し上がっていただけていたら嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
レッスンスタート前の自己紹介で、みなさんに「最近食べた美味しいもの」を紹介してもらいました。テイクアウトやお取り寄せなど、美味しそうな情報にが続々寄せられました。制限の多い世の中ですが、みなさんから伺った美味しいものも取り入れつつ、楽しく過ごしていきたいと思います!
大人の夜会と題して、20時半スタートという遅い時間からのレッスン。こんな時間からでもレッスンが開催できるのはオンラインならではの良さ。お酒がお好きな5名のみなさんにご参加いただき、チャチャッと3品作ってから、お酒を飲みつつ、おしゃべりを楽しみました。
料理教室つづくらす食堂、昨日の夜は簡単おつまみ3品+オンライン飲み会レッスンを開催しました。
大人の夜会と題して、20時半スタートという遅い時間からのレッスン。こんな時間からでもレッスンが開催できるのはオンラインならではの良さ。お酒がお好きな5名のみなさんにご参加いただき、チャチャッと3品作ってから、お酒を飲みつつ、おしゃべりを楽しみました。
ご紹介した3品は夜に食べても罪悪感の少ない、さっぱり系。でも、お酒によく合う料理ばかりです。時短簡単料理なので、「あと一品ほしい」「おつまみをさっと作りたい」というときに思い出していただければ嬉しいです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
それにしても、夜会楽しかったー! 一緒に料理を作る、食べる、お酒を飲む、そして、おしゃべりする。これって本当に楽しいことなのだなぁ、と改めて感じました。私が楽しすぎたので、きっとまた企画します。ご興味のある方はぜひご参加くださいね。
6月中は毎週末にレッスンを開催します。いろいろな形式のレッスンを、いろいろな時間に開催させていただいております。ご興味ある方は『オンラインレッスン開催スケジュール』よりご覧ください。また、7月以降のレッスンスケジュールも近日公開予定です。ご興味のある方は、つづくらす食堂LINE(@oog0671k)にご登録ください。
一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
「オンラインで料理教室ってどうなの?」という疑問や不安を持つ方も多いはず。そこで今回はお試し無料のお茶会を開催しました。みなさんからは「オンラインでも料理できますね」「みんなで一緒に作るのが楽しい」という声をいただけました!
料理教室つづくらす食堂、今日はお試し無料! 簡単お菓子+オンラインお茶会を開催しました。
「オンラインで料理教室ってどうなの?」という疑問や不安を持つ方も多いはず。でも、まずはやってみてほしいということで、今回は無料レッスン。15分でできちゃう簡単お菓子スノーボールクッキーを作りました。「オンラインでも料理できますね」「みんなで一緒に作るのが楽しい」という声をいただけて、ホッと一安心。私にとっても新たな試みの第一歩。みなさんと一緒にスタートできたことを嬉しく思います。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
オンラインレッスンのおかげで、育休中に参加してくださっていた方に久しぶりにお目にかかれたり、平日には参加しにくい方にもご参加いただけたり、とメリットといっぱい。自宅のキッチンで調理できる気楽さも意外と好評です。
6月中は毎週末にレッスンを開催します。いろいろな形式のレッスンを、いろいろな時間に開催させていただいております。ご興味ある方は『オンラインレッスン開催スケジュール』よりご覧ください。また、7月以降のレッスンスケジュールも近日公開予定です。ご興味のある方は、つづくらす食堂LINE(@oog0671k)にご登録ください。
一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
5月24日・26日に開催したお試しオンラインレッスンの感想をご紹介します。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
■初めてのオンライン料理教室でしたが、事前に準備するもの、先にやっておくと良いものなどを教えてくださっていたので、安心して受講できました。ご飯作りに疲れ、自分の味にも飽きていたので、オンライン講座は本当にありがたいです。次回も楽しみにしています!
■ ロールキャベツもスープも家族に大好評でした。特にスープはきのこの出汁が凝縮されていて感動しました! 先生のレシピはおうちで簡単に再現できるものばかりで本当に日々の料理づくりに役立つので、オンラインレッスンは続けていただけたら嬉しいです。
■1時間というレッスン時間もちょうどよく、電子レンジを使っての調理で火を使わずに簡単にそしておいしい料理ができてとてもよかったです。事前に資料をいただいていたので、事前準備もできて、レッスンを受けやすかったです。子どもたちも一緒に参加できますね。味もおいしく、家族にも好評でした。また参加したいです。ありがとうございました。
■お試しだったので短めand二品でしたが、あともう一皿あったら夜ご飯の支度がかなり楽♡と思いました(でも、低価格でやるなら二品くらいがちょうどよいのと思います)。はじめてのオンラインレッスン、楽しかったです。皆さんと繋がれることが嬉しいです。料理もとても簡単でまた我が家のレパートリーになりそうです。ありがとうございました。
■オンラインレッスンは新たな世界なのでとても刺激的ですが、やはり、以前の様に集まり、お茶を頂き、レッスン後お料理も堪能して甘いものとコーヒー(^^)が恋しいですね。
■料理は簡単で、長く煮たような味でとっても美味しく、家族から好評でした! レッスンには知ってる方もいて、色々質問しばがら、お料理できるのはいいなと思いました。なかなか家族以外と話す機会がないので、楽しかったです。直にも
■夜ご飯に食べたら、とても美味しかったです。材料も揃えやすいもので助かりましたし、レッスンの所々のアドバイスが良かったです。きのこスープは完全きのこではなく、アドバイスにあったお野菜を入れたのですが、自宅にあるもので代用できるように言ってくれたのも良かったです。必ずしも同じ食材じゃなくても大丈夫なんだと勉強になりました!
新型コロナウィルスの感染拡大二より、3月の初めを最後にレッスンをお休みさせていただいておりました。緊急事態宣言は解除されましたが、“食べる”“しゃべる”場である料理教室を今まで通り開催することは難しいと考え、しばらくはオンラインレッスンでみなさんに美味しく楽しい時間をお届けしていきたいと考えております。
料理教室つづくらす食堂、初めてのオンラインレッスンを開催しました。お試しレッスンに参加してもいいと声を上げてくださったみなさんと一緒に、巻かないロールキャベツときのこだけのスープを作りました。
この状況になった当初オンラインレッスンについては、まるで考えていなかったのですが、周りの方から「できるよ! やった方がいいよ!」の声をかけていただき、奮起してから約一ヶ月。いっぱい悩んで、いっぱい考え、ようやくお試しとはいえ、一回目・二回目のレッスンを再開することができました。
レッスンは私の説明用と調理用の二画面でお届けしています。お話するときはみなさんと顔を合わせて、調理中は私の手元をメインに映しています。普段のレッスンだと分担作業になりがちなところ、ご自身に必ずやっていただくので、むしろオンラインの方が料理の腕は磨けるかもしれません。
また、参加してくださった方からは「料理が下手でも、失敗しても、誰にも見られないから、普通のレッスンより参加しやすいかも」という声をいただき、「なるほどー!」と思いました。他の人に見られて緊張してしまう方も、むしろオンライン向きかもしれませんね。
今回ご参加いただいたみなさまにはアンケートにご協力いただいたのですが、好評いただき、ご回答いただいた全員から「オンラインレッスンにまた参加したい」という声を頂戴することができました。レッスンを始めるまでは不安と緊張でいっぱいでしたが、やってよかった。みなさんの笑顔が見られてよかった。「美味しい」が聞けてよかった。オンラインレッスンを受けてくださった方からの感想はこちらにまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
お試しレッスンにご参加いただいたみなさま、本当に本当にありがとうございました!
リアルで一緒に料理をする楽しさも捨てがたいですが、オンラインならではのメリットも多く感じました。6月からは本格的にオンラインレッスンを開催していきます。ご興味のある方は、つづくらす食堂LINE(@oog0671k)にご登録ください。近日中にスケジュールをお知らせいたします。
3月のレッスンはこれで最後。悩みに悩みましたが、新型コロナウィルスの感染拡大と学校休業に伴い、これ以上レッスンを続けることが難しいと判断しました。でも、今年度も最後まで楽しく味噌の会が開催できたこと、本当に嬉しく思います。再開までもうしばらくお待ちくださいね!
料理教室つづくらす食堂、今日は味噌の会を開催しました。
実は、3月のレッスンはこれで最後。悩みに悩みましたが、新型コロナウィルスの感染拡大と学校休業に伴い、これ以上レッスンを続けることが難しいと判断しました。絶対また再開すると決めてはいるものの、予定の決まったレッスンは最後ということで、始まる前はちょっと感傷的だった私。でも、みなさんの顔を見たら、一気に元気になれるもの。
まず最初に味噌の食べ比べ。左から豆味噌、麦味噌、米味噌です。麹が違うと味が全く違う。「わー、濃厚!」「甘いね」「これが好き」など、いろいろな感想が飛び交いました。
今日ご参加のみなさんは、味噌作り2年目以上の方ばかり。おしゃべりも楽しみながら、どんどん作業を進めていきました。どうしても話題はコロナ…になってしまいますが、みんなで話すと、鬱々していた気持ちも吹き飛びます。
そして、味噌作りのあとは味噌ちゃんこと味噌ドレッシングのサラダでランチ。みんなで楽しく食べましたが、これでしばらくレッスンができないとなると、やっぱり寂しい…。でも、少し時間に余裕もできるこの間に、より美味しく楽しい料理教室となるよう準備や勉強をしていきたいと思います。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 美味しい味噌を食べて、免疫力つけて、元気に乗り切りましょうね!!
レッスンを楽しみにしてくださっているみなさま、再開できる目処が立ちましたら、お知らせいたします。またお会いできる日を楽しみにしています。これからも料理教室つづくらす食堂をよろしくお願いします!
新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、学校休校中で息子が在宅中のレッスンでした。息子を暖かくどころか、「可愛い!」「むしろ、いてくれて嬉しい」と受け入れてくださったみなさま、本当にありがとうございます! そんな心優しきみなさまの味噌は間違いなく美味しく仕上がるはずです(笑)。
つづくらす食堂、今日は味噌の会を開催しました。
学校休校ゆえに、もちろん今日も息子がいます。家に篭りきりで家族としかしゃべっておらず、数日ですっかりストレスを抱えていた息子、家族以外の人にちょっと興奮してか、やたらとおしゃべりでうるさい! 「お母さんのお客さんなんだよ」と言っておいたにも関わらず、友達のようにタメ口聞きまくるという有り様で大変大変失礼いたしました!!
それでも、そんな息子を暖かくどころか、「可愛い!」「むしろ、いてくれて嬉しい」と受け入れてくださったみなさま、本当にありがとうございます! そんな心優しきみなさまの味噌は間違いなく美味しく仕上がるはずです(笑)。こんな中でもご参加いただき、本当にありがとうございました!
実は、今日から我が家には小学生の息子がいます。このような状況で開催していいのか、参加してくださるのか…悩みましたが、みなさん集まってくださって、ホッとしました。
料理教室つづくらす食堂、今日は味噌の会を開催しました。
実は、今日から我が家には小学生の息子がいます。このような状況で開催していいのか、参加してくださるのか…悩みましたが、みなさん集まってくださって、ホッとしました。いつもと違う状況に興奮した上に、まったく気を使わない息子が喋りまくったり、ソファの上に寝転がったりと、お見苦しいお聞き苦しいところもありましたが、みなさん心広く受け入れてくださって、ありがとうございました。
みなさんの味噌が美味しく育ちますように。ご参加いただき、本当にありがとうございました!
ザワザワと落ち着かない世の中ですが、みんなでおしゃべりしながら、味噌をせっせと仕込んでいると、だんだんと楽しい気分になってきます。
料理教室つづくらす食堂、味噌の会を開催しました。
ザワザワと落ち着かない世の中ですが、みんなでおしゃべりしながら、味噌をせっせと仕込んでいると、だんだんと楽しい気分になってきます。
こんな状況でもご参加いただき、本当にありがとうございます。みなさんの味噌が美味しく育ちますように!
ご参加いただいたみなさまは、すでに味噌作りの経験者。でも、「一年経つと、忘れちゃう!」「これ、どうなんだっけ?」と言いながらも、とってもスムーズに仕込み終えました。
料理教室つづくらす食堂、味噌の会を開催しました。
ご参加いただいたみなさまは、すでに味噌作りの経験者。でも、「一年経つと、忘れちゃう!」「これ、どうなんだっけ?」と言いながらも、とってもスムーズに仕込み終えました。
味噌作りのあとは、お楽しみのランチ! 味噌尽くしの料理に「美味しい!」の声が上がって、嬉しかったです。
じっくり寝かせて、美味しくできあがりますように。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
満席だった今日のレッスンですが、体調不良や学級閉鎖などで直前キャンセルが相次ぎ、3名様での開催となりました。この時期ならではのこととはいえ、残念。でも、人数が少ないと、みなさんとゆっくり話せたり、丁寧にお伝えできたりと、これもまたいいものですね。
今月のメニューは…
豚肉のパテ
牡蠣のオイル煮
カブとにんじんのピクルス
カブの葉とじゃこのアーリオオーリオ
白菜のグリル アンチョビソース
鮭缶のリエット
ワンタンの皮のキャンディチーズ揚げ
春菊とりんごのバルサミコサラダ
オイルサーディンとにんじんの炊き込みピラフ
りんごコンポートのミニパフェ
料理教室つづくらす食堂、今日はおつまみの会冬バージョンを開催しました。
満席だった今日のレッスンですが、体調不良や学級閉鎖などで直前キャンセルが相次ぎ、3名様での開催となりました。この時期ならではのこととはいえ、残念。でも、人数が少ないと、みなさんとゆっくり話せたり、丁寧にお伝えできたりと、これもまたいいものですね。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 今回お休みとなってしまった方には、またの機会にお会いできるのを楽しみにしています。
今日は、1歳の女の子と、6ヵ月の男の子が参加してくれました。二人とも、泣いても笑っても、とにかく可愛い。小さな子に会えるのも、この料理教室を開いて良かったと思うことのひとつです。ぜひまた遊びにきてねー!
全部で10品作りますが、完成まであっという間。でも、ちゃんと本格的な味の料理をご紹介します。「パテは作ったことあったけど、とにかく大変で…。でも、こんなに簡単で美味しいなんて!」「白菜がビックリするほど甘くて、たくさん食べられる!」「春菊嫌いで買ったことなかったけど、今度初めて買ってみます」など、嬉しい感想をたくさんいただきました。
今月のメニューは…
豚肉のパテ
牡蠣のオイル煮
カブとにんじんのピクルス
カブの葉とじゃこのアーリオオーリオ
白菜のグリル アンチョビソース
鮭缶のリエット
ワンタンの皮のキャンディチーズ揚げ
春菊とりんごのバルサミコサラダ
オイルサーディンとにんじんの炊き込みピラフ
りんごコンポートのミニパフェ
料理教室つづくらす食堂、今日はおつまみの会冬バージョンのレッスンを開催しました。
全部で10品作りますが、完成まであっという間。でも、ちゃんと本格的な味の料理をご紹介します。「パテは作ったことあったけど、とにかく大変で…。でも、こんなに簡単で美味しいなんて!」「白菜がビックリするほど甘くて、たくさん食べられる!」「春菊嫌いで買ったことなかったけど、今度初めて買ってみます」など、嬉しい感想をたくさんいただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
レッスンの詳細やその他日程は『開催スケジュール』をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
「これ、混ぜただけって驚きますね」「電子レンジだけで、味が染みるものなんですね」「生の春菊って美味しいんですね」など、今日もみなさんの目からウロコを引き出すことができました。
今月のメニューは…
豚肉のパテ
牡蠣のオイル煮
カブとにんじんのピクルス
カブの葉とじゃこのアーリオオーリオ
白菜のグリル アンチョビソース
鮭缶のリエット
ワンタンの皮のキャンディチーズ揚げ
春菊とりんごのバルサミコサラダ
オイルサーディンとにんじんの炊き込みピラフ
りんごコンポートのミニパフェ
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、おつまみの会冬バージョンを開催しました。 「これ、混ぜただけって驚きますね」「電子レンジだけで、味が染みるものなんですね」「生の春菊って美味しいんですね」など、今日もみなさんの目からウロコを引き出すことができました。ちょっとしたことで手順を減らしたり、いつもとは違う味になったり、そんなヒントをたくさんお届けできたら、嬉しいです。
今日は、可愛い3歳の男の子と2歳の女の子が一緒に参加してくれました。初めまして同士の二人。だんだんと仲良くなって、一緒に遊んでくれたおかげで、大人も落ち着いて料理できました。いい子でいてくれて、ありがとう! また遊びにきてね。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
レッスンの詳細やその他日程は『開催スケジュール』をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
全部で10品作りますが、完成まであっという間。でも、ちゃんと本格的な味の料理をご紹介します。「パテは作ったことあったけど、とにかく大変で…。でも、こんなに簡単で美味しいなんて!」「白菜がビックリするほど甘くて、たくさん食べられる!」「春菊嫌いで買ったことなかったけど、今度初めて買ってみます」など、嬉しい感想をたくさんいただきました。
今月のメニューは…
豚肉のパテ
牡蠣のオイル煮
カブとにんじんのピクルス
カブの葉とじゃこのアーリオオーリオ
白菜のグリル アンチョビソース
鮭缶のリエット
ワンタンの皮のキャンディチーズ揚げ
春菊とりんごのバルサミコサラダ
オイルサーディンとにんじんの炊き込みピラフ
りんごコンポートのミニパフェ
料理教室つづくらす食堂、2月のレッスンは、おつまみの会冬バージョンからスタートです。というか、なんと実は、今日が今年初の通常レッスン(先月は味噌ばかり作ってました)。家庭の方もいろいろ落ち着いて、つづくらす食堂は遅ればせながら、ようやく新しい年がスタートです(笑)。
「こんなに簡単に作ったと思えないほど本格的な味がする」という声をいただけた全10品。混ぜるだけ、焼くだけ、電子レンジだけ。それでも美味しくて、ちょっと一目置かれる料理は作れます。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! たくさんの「美味しい!」をいただけて嬉しかったです。
レッスンの詳細やその他日程は『開催スケジュール』をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
仲の良いお友達4名様+もう1名様というレッスンで、お一人の方が寂しい思いをしないかしら…と少し心配していたのですが、全くの杞憂で終わりました。味噌を作りながら、おしゃべりをするうちに、だんだんと会話も弾んで、楽しい時間に。料理は人を繋ぐのはもちろんですが、つづくらす食堂に集まってくださる方の温かいお人柄のおかげで、とても良い空間が出来上がっているように思います。
料理教室つづくらす食堂、昨日今日と二日連続で味噌の会を開催しました。
どちらのレッスンも仲の良いお友達4名様+もう1名様というレッスンで、お一人の方が寂しい思いをしないかしら…と少し心配していたのですが、全くの杞憂で終わりました。味噌を作りながら、おしゃべりをするうちに、だんだんと会話も弾んで、楽しい時間に。料理は人を繋ぐのはもちろんですが、つづくらす食堂に集まってくださる方の温かいお人柄のおかげで、とても良い空間が出来上がっているように思います。
二日とも楽しいレッスンでした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
レッスンの詳細や最新空席情報は「開催スケジュール」をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
つづくらす食堂では、出来上がり4kgの味噌を仕込んでもらいます。1kgくらいだとすぐに食べ切ってしまうので、もっとたっぷり味わってもらいたいと、この分量なのです。
料理教室つづくらす食堂、先週に続いて、今週もまだまだ味噌の会が続きます。
つづくらす食堂では、出来上がり4kgの味噌を仕込んでもらいます。1kgくらいだとすぐに食べ切ってしまうので、もっとたっぷり味わってもらいたいと、この分量なのですが、鍋いっぱいの大豆を見て、「えー、こんなにつぶすの? 終わるかな?」なんて声が上がることも。確かに一人で作るとなると、これがなかなか孤独な作業なのですが、みんなと一緒なら楽しいし、あっという間。ちょっと重いけど、たっぷりのお味噌お持ち帰りいただきます。あとはおうちでじっくり寝かせてあげてくださいね。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
レッスンの詳細や最新空席情報は「開催スケジュール」をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
仲良しのお友達5人でご参加…の予定だったのですが、お一人お子さんがインフルエンザでお休みとなってしまいました。でも、お休みとなった方の分もみんなでワイワイと楽しく仕込ませていただきました。今日作ったお味噌がみんな美味しく育ちますように!
料理教室つづくらす食堂、三日連続で味噌の会を開催しました。
今日もワイワイ味噌作り。今年もたくさんの味噌リクエストをいただいており、3月頃まで作り続ける予定です。一度作るとやめられなくのが手前味噌のすごいところ。市販の味噌では物足りなくなってしまう人も少なくありません。
今日も味噌作り二年目の方が三人。初めてが二人いらっしゃいましたが、もしかしたら、来年もやめられなくなってしまうかも⁈ よかったら、またみなさんでご一緒にお越しください^ ^
通常のレッスンはお子様連れは安全のため、2名様までなのですが、味噌の会は制限なし。今日はお子さんが同じ年のお友達でのご参加だったので、小さな子が5人! その代わり、手の空いている方には子守りをお願いして、味噌作りをしています。
ワイワイ賑やかでしたが、みんな可愛くて面白くて、見ていて飽きません♡ みんな、また遊びにきてねー。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
味噌の会は、オープンにしていないレッスンです。ご興味ある方はホームページよりお問い合わせください。なお、ご参加の締め切りは1月末ですので、お早めに!
レッスンの詳細や最新空席情報は「開催スケジュール」をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
仲良しのお友達5人でご参加…の予定だったのですが、お一人お子さんがインフルエンザでお休みとなってしまいました。でも、お休みとなった方の分もみんなでワイワイと楽しく仕込ませていただきました。今日作ったお味噌がみんな美味しく育ちますように!
料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、味噌の会を開催しました。
仲良しのお友達5人でご参加…の予定だったのですが、お一人お子さんがインフルエンザでお休みとなってしまいました。この時期は仕方ないことなのですが、残念!
でも、お休みとなった方の分もみんなでワイワイと楽しく仕込ませていただきました。今日作ったお味噌がみんな美味しく育ちますように!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
味噌の会は、オープンにしていないレッスンです。ご興味ある方はホームページよりお問い合わせください。
レッスンの詳細や最新空席情報は「開催スケジュール」をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
おしゃべりも楽しみながら、みんなで味噌作り。とても楽しく気持ちよく過ごせて、幸先の良い一年になりそうです。
料理教室つづくらす食堂、今年初めてのレッスンは味噌の会でした。
おしゃべりも楽しみながら、みんなで味噌作り。とても楽しく気持ちよく過ごせて、幸先の良い一年になりそうです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
味噌の会は、オープンにしていないレッスンです。ご興味ある方はホームページよりお問い合わせください。
レッスンの詳細や最新空席情報は「開催スケジュール」をご覧ください。満席日もキャンセル待ちを受け付けております。みなさまのご参加をお待ちしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!