開催レポート(2023年)

【5月26日開催】欧風&タイ風の2種のカレーレッスンを開催しました

仲良しのお友達三人でのグループレッスンでした

美味しいものとおしゃべりの相性は最高! グループレッスンであれば、おしゃべりメインでも全然問題ありませんので、友達同士の集いの場として使っていただければと思います。


料理教室つづくらす食堂、四日連続で欧風&タイ風の2種のカレーレッスンとなりました。

今日は仲良しのお友達3名様でのグループレッスン。おしゃべり止まらず、実は、料理よりおしゃべりが目的?なのかもしれませんが、楽しく過ごしていただけて何より。美味しいものとおしゃべりの相性は最高ですもんね。グループレッスンであれば、おしゃべりメインでも全然問題ありませんので、友達同士の集いの場として使っていただければと思います。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

そうそう、カレーがメインのレムですが、デザートも大好評でした。キウイフラッペ。混ぜるだけ簡単で、夏にぴったりの一品。辛いカレー食べたあとの甘いものも、これまた美味しいものですよね。おうちでも作ってみてくださいね。

0 コメント

【5月25日開催】欧風&タイ風の2種のカレーレッスンを開催しました

気に入った料理はぜひまた作ってくださいね

欧風カレーとナスのサラダが大好評。ぜひまた作ってみてくださいね!


料理教室つづくらす食堂、今日も欧風&タイ風の2種のカレーレッスンを開催しました。

欧風カレーとナスのサラダが大好評。特別な材料も要らず、何時間も煮込まずとも、お店のような味わい深いカレーとなっています。「おうちで作ります」という声がたくさんいただけれているのがとても嬉しい。ナスのサラダは、レシピを見ただけでは意外な組み合わせに「どんな味?」と思うようですが、食べるとビックリの美味しさ。これからの季節にぴったりの味と思います。ぜひまた作ってみてくださいね!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

0 コメント

【5月24日開催】欧風&タイ風の2種のカレーレッスンを開催しました

スパイスの効いたカレーを汗をかきながら食べるのも美味しい!

雨降りで寒かった昨日とは打って変わって、晴天で気持ちのいい今日。寒い日にスパイスたっぷりのカレーでポカポカするのもいいですが、暑い日に汗をかきかき食べるカレーもいいものですよね^ ^


料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、欧風&タイ風の2種のカレーレッスンを開催しました。

雨降りで寒かった昨日とは打って変わって、晴天で気持ちのいい今日。寒い日にスパイスたっぷりのカレーでポカポカするのもいいですが、暑い日に汗をかきかき食べるカレーもいいものですよね^ ^


カレー2品に合わせて、野菜たっぷりの副菜とスープも用意しています。口がさっぱりする冷製料理で、カレー食べて、副菜食べて、カレー食べて、スープ食べて…と繰り返していると、いつまでも食べられてしまうはず! 今日もみなさん、お腹いっぱいになっていただきました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
0 コメント

【5月23日開催】欧風&タイ風の2種のカレーレッスンを開催しました

2種のカレーを食べ比べしていただきます

「2種類のカレーを食べ比べることなんてないから嬉しい!」「どっちもスパイスが効いていて美味しい!」と召し上がっていただきました。かなりボリューム満点の試食だったのですが、みなさま、完食していただいて嬉しい!


料理教室つづくらす食堂、今日から欧風&タイ風の2種のカレーレッスンが始まりました。

欧風カレーは、母から直伝のレシピ。子どもの頃から特別な日に作ってもらう、ちょっと手間のかかるカレーです(でも、簡単にできるようにアレンジしていますので、これからご参加のみなさま、ご安心を!)。一方、タイカレーは、市販のペーストを使ったスピードレシピ。忙しいときにもあっという間に作れます。

「2種類のカレーを食べ比べることなんてないから嬉しい!」「どっちもスパイスが効いていて美味しい!」と召し上がっていただきました。かなりボリューム満点の試食だったのですが、みなさま、完食していただいて嬉しい!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

お帰りになったあとも、我が家はスパイシーな香りで満たされています。明日からもレッスンが続くので、しばらく美味しい香りのする部屋になりそうです^ ^

0 コメント

【4月27日開催】豚の塩釜焼きで春のおもてなしレッスンを開催しました

春食材を使った華やかな料理を紹介しています

春の…と言いつつ、もう初夏ですね。とはいえ、まだまだ春野菜がたくさんスーパーに並んでいます。新玉ねぎや春キャベツ、新じゃがにアスパラガスなど、今が美味しい野菜をたくさん使ったお料理をご紹介しました。


料理教室つづくらす食堂、今日は豚の塩釜焼きで春のおもてなしレッスンを開催しました。

春の…と言いつつ、もう初夏ですね。とはいえ、まだまだ春野菜がたくさんスーパーに並んでいます。新玉ねぎや春キャベツ、新じゃがにアスパラガスなど、今が美味しい野菜をたくさん使ったお料理をご紹介しました。

豪華に見えて、とっても簡単。あっという間に作り上げたあとは、みんなで乾杯! いつもはお料理と一緒にお酒を楽しむ方が、今日はお仕事の都合で飲みないとのことで、「あー、これはお酒に合う! 飲みたかった!」と残念がっていました(笑)。はい、お酒にもよく合う料理ばかりなんですよ^ ^

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 今日も可愛いベビちゃんが一緒に来てくれましたが、ママから離れると、涙涙。泣かせちゃって、ごめんね。でも、その涙も声もとっても可愛くて、キュンキュンしてしまいました♡ また遊びにきてねー

0 コメント

【4月19日開催】豚の塩釜焼きで春のおもてなしレッスンを開催しました

おうちで再現しやすい料理です

テーブルに並べてみると豪華に見えますが、どれも簡単で、特別な材料も調理器具もいらない料理ばかりです。気に入った料理がありましたら、ぜひお家で作ってみてくださいね。


料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、豚の塩釜焼きで春のおもてなしレッスンを開催しました。

テーブルに並べてみると豪華に見えますが、どれも簡単で、特別な材料も調理器具もいらない料理ばかりです。気に入った料理がありましたら、ぜひお家で作ってみてくださいね。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! おしゃべりも弾んで、楽しいレッスンでした。一緒に参加してくれた可愛いベビちゃんもありがとう! ぜひまた遊びに来てくださいねー

0 コメント

【4月18日開催】豚の塩釜焼きで春のおもてなしレッスンを開催しました

新年度のスタートは春のおもてなしレッスンです!

つづくらす食堂8年目のレッスンが始まりました。コロナ禍以降は厳しい日々が続いていましたが、心機一転の気持ちも込めて、華やかな料理満載のおもてなしメニューをご用意しました。


料理教室つづくらす食堂、今日は豚の塩釜焼きで春のおもてなしレッスンを開催しました。
つづくらす食堂8年目のレッスンが始まりました。コロナ禍以降は厳しい日々が続いていましたが、心機一転の気持ちも込めて、華やかな料理満載のおもてなしメニューをご用意しました。
有難いことに「これだけなのに、こんなに美味しいの?」「このスープ、コンソメなしとは思えない!」「自分では絶対思いつかない味!」「全部美味しい!」と絶賛コメントをいただき、みなさんお帰りになってから、一人ニマニマ。「美味しい!」という言葉は、やっぱりとてもとても嬉しいですね。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
つづくらす食堂は、これからも「簡単だけど、ちゃんと美味しい」をポリシーに、おうちに帰って、また作りたくなる料理をお届けしていきたいと思っています。ますます頑張っていきますので、これまでご参加いただいたみなさまはもちろん、ちょっと気になっている方もぜひぜひお越しください。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう^ ^
0 コメント

【3月29日開催】春の食イベント・燻製の会を開催しました

燻製の会、三年ぶりの開催となりました!

コロナ禍以降開催を躊躇っていた燻製の会を三年ぶりに開催しました。日頃つづくらす食堂にご参加いただいている方々への感謝も込めて、料理をしながら、私がおもてなしさせていただく会となっています。


料理教室つづくらす食堂、今日は久しぶりの燻製の会でした! コロナ禍以降開催を躊躇っていた燻製の会。日頃つづくらす食堂にご参加いただいている方々への感謝も込めて、料理をしながら、私がおもてなしさせていただく会となっています。燻製を作りますが、みんなでおしゃべりしつつ、飲み食いするのが目的で(私も一緒にお酒飲むよ!)、子どもたちが休みとなる春と夏に開催するのが毎回楽しみだったのですが、ようやくようやく再開できました。嬉しい! 燻製の煙がモクモクする中で、お酒を飲みつつ、あれこれ話すのは、本当に楽しい! つづくらす食堂にご参加いただく方は本当に良い方ばかりで、私が気遣わずとも、楽しく過ごしていただけて本当に本当に感謝ばかりです。コロナがあって、いろいろ悩むことも多かったのですが、やっぱりまだ続けよう、と思わせられました(でも、いろいろまだ大変なので、ちょっとでも興味あったら、ぜひ参加してみてね!)。 ちなみに、今日ご用意した燻製たちは、ベーコンに鶏胸肉、竹輪、さつま揚げ、たらこ、卵、チーズ、ソーセージ、燻製味噌ディップ、瞬燻スモークサーモン、スモークドチキンでした。「これなら、できそう!」と思っていただけたものがあったら、ぜひぜひまたおうちで作ってみてくださいね。 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
0 コメント

【3月27日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

元気な子どもたちと一緒の味噌の会でした

料理教室つづくらす食堂、今日はお友達6人+子どもたち7人での味噌の会グループレッスンを開催しました。我が子はすっかり大きくなってしまったので、このくらいの年の子たちがワチャワチャくっつきあって遊ぶ姿がもう可愛くて可愛くて♡ 賑やかで楽しい時間でした!


料理教室つづくらす食堂、今日はお友達6人+子どもたち7人での味噌の会グループレッスンを開催しました。

同じ幼稚園に通うママたちでご参加いただきました。ママたちが味噌作りに励む間は、カルタをしたり、ピアノを弾いたり、おままごとしたり、折り紙をしたりと、元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。我が子はすっかり大きくなってしまったので、このくらいの年の子たちがワチャワチャくっつきあって遊ぶ姿がもう可愛くて可愛くて♡ 賑やかで楽しい時間でした!

みなさんのお味噌がおいしく育ちますように。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

さて、今年度の味噌作りは、これで最後となりました。毎年恒例の集計ですが、つづくらす食堂でこの秋冬に仕込まれた味噌は、なんと88樽! ちなみに、ご希望の麹ランキングも紹介すると、1位・米、2位・米麦合わせ、3位・玄米、4位・麦となりました。

たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。味噌がそれぞれのおうちで美味しくなるのを待っているのかと思うと、なんだかワクワク嬉しい気持ちになります。また今年の秋から味噌作りはスタートします。またぜひご参加ください!

0 コメント

【3月15日開催】お弁当&常備菜のおかず全12品レッスンを開催しました

おしゃべり楽しみつつも、12品作りました!

昨日はチビちゃんたちも参加で和気藹々とした大人数のレッスンでしたが、今日は少人数でゆったりとした雰囲気。おしゃべりも楽しみながら、たくさんのおかずをサクサク作っていきました。


料理教室つづくらす食堂、昨日に引き続き、お弁当&常備菜のおかず全12品レッスンを開催しました。

昨日はチビちゃんたちも参加で和気藹々とした大人数のレッスンでしたが、今日は少人数でゆったりとした雰囲気。おしゃべりも楽しみながら、たくさんのおかずをサクサク作っていきました。

数は多いけれど、どれも簡単。レンチン、もしくはフライパンひとつで作れてしまうレシピなので、おうちでも再現しやすくなっています。3種のふりかけはどれも大好評。アレンジの方法もお伝えしたので、ぜひ毎日のご飯やお弁当でご活用くださいね^ ^

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

0 コメント

【3月14日開催】お弁当&常備菜のおかず全12品レッスンを開催しました

アレンジ有能な3種のふりかけでお弁当を作ります!

アレンジ有能な3種のふりかけを混ぜ込んだおにぎりに、野菜もたっぷり採れるおかずをたくさん作って、お弁当箱に詰めていただきました。どれも簡単でシンプル、おうちですぐに真似できる料理ばかり。気に入ったおかずは、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。


料理教室つづくらす食堂、今日はお弁当&常備菜のおかず全12品レッスンを開催しました。

アレンジ有能な3種のふりかけを混ぜ込んだおにぎりに、野菜もたっぷり採れるおかずをたくさん作って、お弁当箱に詰めていただきました。どれも簡単でシンプル、おうちですぐに真似できる料理ばかり。気に入ったおかずは、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。

今日は久しぶりに可愛いベビちゃんが2人一緒に参加してくれました。眠かったり、お腹が空いたりして、グズグズしちゃうこともありましたが、それも含めて、全部全部可愛い♡ 癒されました。またぜひ遊びにきてね。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

0 コメント

【3月10日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

味噌を二樽以上作る方もたくさんいらっしゃいます!

つづくらす食堂では、一樽4kgの味噌を作れるのですが、ご家族の人数が多かったり、味噌を使う頻度が高かったりすると、足りなくなってしまうため、二樽以上作られる方が多くいらっしゃいます。 


料理教室つづくらす食堂、今日で連続六日目の味噌の会。あともう一回グループレッスンを控えているのですが、いったんは味噌作りの最終日となりました。

つづくらす食堂では、一樽4kgの味噌を作れるのですが、ご家族の人数が多かったり、味噌を使う頻度が高かったりすると、足りなくなってしまうため、二樽以上作られる方が多くいらっしゃいます。麹は米・麦・米麦合わせ・玄米の4種類から選べるので、気に入ったものを作り続ける方もいれば、いろいろ変えて食べ比べをする方も。

今日二樽作った方は玄米と麦をチョイス。色も香りも、そして当然味も違うので、味噌を開けるときの楽しみも増えます。この近隣のスーパーで買うと、米麹の味噌がほとんどですが、手前味噌なら、あれこれ選べるのもこれまた楽しみのひとつ。ちなみに、最近の私は米麦合わせの味噌の味が気に入ってます♪

ご参加いただき、ありがとうございました! 美味しい味噌に育ちますように!!

0 コメント

【3月9日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

おしゃべりしながらが楽しい味噌作り

うちの娘と同い年の子を持つ方々との味噌作り。母ならではの共通の話題やら悩みやらについてのおしゃべりも楽しくて、あっという間の時間でした。


料理教室つづくらす食堂、今日は連続五日目の味噌の会です。

うちの娘と同い年の子を持つ方々との味噌作り。母ならではの共通の話題やら悩みやらについてのおしゃべりも楽しくて、あっという間の時間でした。

ご参加いただき、ありがとうございました! みなさまの味噌が美味しく育ちますように^ ^

0 コメント

【3月8日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

手前味噌を食べ続けるために、一度に三樽挑戦!

毎年味噌作りに参加してくださっていますが、悲しいことに先日引っ越ししたときに業者に間違えて味噌樽を捨てられてしまった方がご参加くださいました。


料理教室つづくらす食堂、連続四日目の味噌の会でした。

毎年味噌作りに参加してくださっていますが、悲しいことに先日引っ越ししたときに業者に間違えて味噌樽を捨てられてしまった方がご参加くださいました。話を聞いたときには、私もショックで悲しくて…! その分を取り返すべく、今日は一度に三樽に挑戦。できあがったときには「これで一安心。秋からは手作り味噌が切れなくて済む〜」と嬉しそうで、私も嬉しくなりました。お疲れさまでした。

こんなに頑張って作った味噌、美味しいこと間違いなしです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

0 コメント

【3月7日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

味噌作りベテラン仲良し三人でのご参加でした!

今日は仲良し三人でのご参加。もう毎年味噌を作り続けているベテランさんたちなので、おしゃべりしながらでも余裕余裕。あっという間に仕上がってしまいました。


料理教室つづくらす食堂、連続三日目の味噌の会です。

今日は仲良し三人でのご参加。もう毎年味噌を作り続けているベテランさんたちなので、おしゃべりしながらでも余裕余裕。あっという間に仕上がってしまいました。

「味噌がなくなっちゃうのが我慢できない!」とのことで、例年より一樽多めに作られる方も。その気持ち、私もよーくわかります(なので、我が家はレッスン用も含めて、毎年5樽合計20kg作ってます!)。今年も美味しい味噌が仕上がりますように!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!

0 コメント

【3月6日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

一度食べるとやめられなくなるのが手前味噌

昨日の中学生男子味噌の会からスタートして、これから六日連続で味噌を作ります。手前味噌のファンも年々増えていて、やめられなくなる人続出しています。


料理教室つづくらす食堂、今日は味噌の会を開催しました。

昨日の中学生男子味噌の会からスタートして、これから六日連続で味噌を作ります。手前味噌のファンも年々増えていて、やめられなくなる人続出しています。

自分で作り、きちんと時間をかけて発酵させた味噌は、美味しいのはもちろん、身体にもとても良いものです。毎日の食卓にもぜひ取り入れてみてくださいね。

みんなで味噌を作る時間の楽しさも、美味しさのエッセンスとなります。今日も素敵な時間でした。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

0 コメント

【3月5日開催】冬の食イベント・味噌の会を開催しました

男子中学生四人で味噌作りをしました

息子のお友達が「味噌を作ってみたい!」とのことで、仲良しを誘って、息子を含め男子四人で味噌作り。途中で疲れたり、飽きたり、投げ出したりするんじゃないか…と思っていたけれど、とんでもない。みんな、ちゃんと最後まで一人で作り切りました!


料理教室つづくらす食堂、今日は特別編・中学生男子味噌の会を開催しました。

息子のお友達が「味噌を作ってみたい!」とのことで、仲良しを誘って、息子を含め男子四人で味噌作り。途中で疲れたり、飽きたり、投げ出したりするんじゃないか…と思っていたけれど、とんでもない。みんな、ちゃんと最後まで一人で作り切りました(うちの息子が一番心配だったけど、ちゃんとできた!笑)。みんな幼稚園の頃から知っているので、つい幼く思ってしまうけれど、すっかり大きくなっているんだねぇ。

とはいえ、味噌を作りながらも、ずーっとしゃべり続けて、うるさいうるさい! でも、みんな仲良しで、みんな可愛かった♡ 中学生に味噌作り教える機会が持てて、私も楽しかったし、幸せでした!

みんなのお味噌が美味しく育ちますように! ご参加ありがとうございました!!

0 コメント