※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます
4/20(水)10:00~13:00 満席
4/25(月)10:00~13:00 満席
4/26(火)10:00~13:00 残席1(うちお子様連れ残席1)
料金:4,000円(材料費、税込)
定員:各回4名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
手作り皮なしソーセージ
バーニャカウダ
ミニトマトの出汁漬け
タコときゅうりのコチュジャン和え
アボカドのベーコングラタン
ささみとザーサイの和え物
ブロッコリーのガーリックオイルがけ
お麩のガーリック&チーズトースト
干ししいたけの炊き込みご飯
マチェドニア
大人気のおつまみの会。とにかく簡単。そして、お酒に合う全10品をご紹介します。手早く作れる料理なので、普段の「あと一品!」にも役に立ちます。ゴールデンウィークのおうちご飯にもおすすめですよ。
混ぜるだけ、和えるだけでもできる料理を中心にご紹介します。難しい調理をしなくても、美味しいものは作れます。比較的おうちにもよくある材料で作りますので、ホームパーティやおもてなしなどでおつまみが足りなくなったときにも、パパッと手早く用意できます。
試食の際には、料理に合わせてスパークリングワインをご用意します。お酒の飲めない方にはノンアルコールドリンクをご用意しています。
ランチとして、作った料理の試食を行う予定ですが、ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能です(事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください)。
※過去に開催したレッスンと同内容です。お申し込みの際にはご注意ください。
4/23(土)14:30~16:00 残席3
料金:2,000円(税込)
定員:6名様
(献立)
・アクアパッツァ → リゾット
・クラムチャウダー
・しらすのミニピザ
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
フライパン
鍋
菜箸
お玉
フライ返し
コンロ
オーブン、もしくはトースター
アルミホイル、もしくはクッキングシート
アクアパッツァは、イタリア・ナポリの料理で、魚介の旨みを存分に味わえる一品です。豪華な見た目でおもてなしやお祝いごとにもぴったり。しかも、メインを食べ終わったあとにはもうひとつお楽しみがあるんです。残ったスープで作るリゾットが絶品。お店のようなアルデンテのリゾットを時短で作る方法もご紹介します。スープの一滴まで残さず、最後まで美味しく召し上がってください。
さらに、今が旬のあさりを使ったクラムチャウダーや、お子さんも喜ぶ簡単ピザなど、魚介を美味しく楽しめるレッスンとなっています。「魚介をどうやって食べたらいいかわからない」「もっと魚料理を食べたい」と思っているみなさまのご参加をお待ちしています!
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
3/17(木)10:00~13:00 残席3(うち子様連れ残席2)
3/18(金)10:00~13:00 残席3(うちお子様連れ残席1)
料金:4,800円(材料費・税込)
定員:4名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
・鯛めし
・牡蠣の昆布蒸し
・春野菜の信田煮(お持ち帰りあり)
・ウドとわかめのぬた
・ウド皮とにんじんのきんぴら
・蛤のお吸い物
・いちご大福
春は、この時期ならではの美味しい食材が多くあります。そこで今回のレッスンでは魚介を中心に、春の食材を多く使ったおもてなしにも使える和食を全7品でご紹介します。
土鍋で炊き上げる鯛めしや牡蠣をシンプルに味わう昆布蒸しなど、簡単なのに豪華に見える料理ばかりです。旬の野菜も存分に使っています。お酒にもよく合う料理なので、試食では日本酒をご用意したいと思います。日本酒と和食のマリアージュをぜひお楽しみください。お酒が飲めない方には、ノンアルコールドリンクをご用意します。
ランチとして、作った料理の試食を行います。ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能ですが、その場で召し上がっていただいた方が美味しいお料理が多い点、ご了承ください(お持ち帰りご希望の場合は、事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください。お持ち帰り用に必要な容器をお知らせします。また、調理後すぐにお持ち帰りいただけない料理もあるため、お待ちいただく可能性があります)。
なお、今月のオンラインレッスンでは、この内容の一部を紹介するレッスンを行っております。お申し込みの際にはご注意ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
4/12(火)10:00~13:00 残席3(うちお子様連れ残席2)
4/13(水)10:00~13:00 残席1(うちお子様連れ残席1)
料金:4,800円(材料費、税込)
定員:各回4名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
ミートローフ(お持ち帰り)
豆腐のムース(新メニュー!)
春の香味野菜とタコのサラダ
カリフラワーのアンチョビグリル
春キャベツのペペロンチーノ(新メニュー!)
新玉ねぎのポタージュ(新メニュー!)
ヨーグルトトライフル
毎年開催している大人気のレッスンに新メニューを追加して、ブラッシュアップしました! 春らしい華やかな食卓は、おもてなしにもぴったりです。
メインのミートローフは、子どもから大人まで喜んでいただける一品。3~4人分になるミートローフを一人一本焼き、お持ち帰りいただくので、夕ご飯の支度はしなくても大丈夫! レッスンを受けた方から「よく作っています」という声をいただきます。
新メニューとして、春野菜を存分に取り入れたパスタやスープを追加しました。意外と難しいペペロンチーノを簡単にお店の味に近づける方法もご紹介します。試食の際には、料理に合わせて赤ワインをご用意します。お酒の飲めない方にはノンアルコールドリンクをご用意しています。
ランチとして、作った料理の試食を行いますが、ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能です(事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください。なお、いくつかの料理はその場で召し上がるより味が落ちる可能性があります。また、ミートローフの焼き上がりまでお待ちいただくことになります)。
※過去に開催したレッスンと一部内容が重なります。以前のミートローフレッスンにご参加いただいた方がお申し込みいただく場合は、レッスン料500円引きとさせていただきます。お申し込みの際にお知らせください。
3/19(土)14:30~16:00 残席4
料金:2,000円(税込)
定員:6名様
(献立)
・鯛めし
・牡蠣の昆布蒸し
・春野菜の信田煮
・蛤のお吸い物
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
フライパン×2
鍋
土鍋(炊飯器でも可)
菜箸
お玉
コンロ
魚焼きグリル(なければフライパンでも可)
アルミホイル
春は、この時期ならではの美味しい食材が多くあります。そこで今回のレッスンでは春の食材を多く使ったおもてなしにもおすすめの和食4品をご紹介します。
土鍋で炊き上げる鯛めしや春野菜を巻いた信田煮、蛤のお吸い物と、簡単なのに豪華に見える料理ばかりです。縁起のよい食材を使うので、お祝いごとにもおすすめです。写真は丸ごと一匹の鯛を使っていますが、より手ごろな切り身やアラでも作れる方法をご紹介しますので、ご安心ください。
2/16(水)10:00~11:30 残席6
中止とさせていただきます。ご検討中の方いらっしゃいましたら、申し訳ありません。
2/26(土)14:30~16:00 残席5
料金:2,000円(税込)
定員:各回6名様
(献立)
ミートローフ
春の香味野菜とタコのサラダ
お豆とベーコンのスープ
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
フライパン
鍋
菜箸
泡立て器
コンロ
オーブン(天板・アルミホイルもしくはクッキングシート)
ボリュームたっぷりの肉料理・ミートローフをメインとしたおもてなしにぴったりの三品をご紹介します。
自宅教室でも紹介してきたミートローフは「おうちでよく作っています!」と言っていただくことの多い料理です。豪華ですが、意外と簡単。作り置きもできて、お弁当のおかずにもおすすめです。なお、調理にはオーブンが必要となりますので、ご注意ください。
さらに、春の香りが漂うサラダと旨みたっぷりのスープを添えて、ごちそうご飯の完成です。おうちでゆっくり召し上がってください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
3/3(木)10:30~13:00 残席1(うちお子様連れ残席1)
3/4(金)10:30~13:00 満席
料金:4,800円(材料費、税込)
定員:各回4名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
○しっとり柔らか茹で鶏(お持ち帰り)
→海南風チキンライス
→棒々鶏
→茹で鶏とセロリのレモンマリネ
→干し椎茸と卵のチキンスープ
○旨み濃縮茹で塩豚(塩豚の状態でお持ち帰り)
→茹で塩豚と香味だれ
→茹で塩豚のシンプルソテー
→茹で塩豚と新じゃがのバター醤油炒め
→たっぷりもやしの豚キムチ乗せ
→わかめスープ
○桃のマスカルポーネムース
常備菜になる肉料理2種の作り方と、その常備菜を使って作るバリエーション豊かなアレンジレシピをご紹介します。これさえ覚えておけば、忙しいときもあっというまにご飯が完成。超時短&超簡単な料理ばかりです。
ひとつめのおすすめ常備菜は茹で鶏。とっても簡単かつしっとり柔らかに仕上げる方法をお伝えします。さらに、そこから4品にアレンジ。ふたつめの常備菜は茹で塩豚。肉そのままよりも保存が効き、美味しさもアップする塩豚を使って、5品にアレンジしていきます。
茹で鶏と塩豚(茹でていない状態)の2品のお持ち帰り付きなので、おうちでアレンジレシピをすぐに復習いただけます。ボリューム満点のとってもオトクなレッスン内容になっています。
ランチとして、作った料理の試食を行う予定ですが、ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能です(事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください)。また、新型コロナウィルス感染症の状況によっては、ランチはせず、すべてお持ち帰りをお願いする可能性もあります。ご理解の上、お申し込みください。
※過去に開催したレッスンと同内容です。お申し込みの際にはご注意ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■献立その1
2/21(月)10:00〜13:00頃 満席
■献立その2
2/22(火)10:00〜13:00頃 満席
料金:4,800円(材料費、税込)
定員:各回4名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立その1)
スピードチャーシュー(お持ち帰り)
和風鶏ハム(お持ち帰り)
サバの甘辛焼き
彩り蒸し卵
丸ごとピーマンのおひたし
こんにゃくの韓国風煮物
アンチョビポテト
キャロットラペ
ブロッコリーのおかかマヨ和え
味噌バターれんこん
カボチャの塩煮
フルーツカルピス寒天
(献立その2)
中華風肉味噌(お持ち帰り)
しっとり炒り卵
タンドリーチキン(お持ち帰り・下ごしらえまで)
サババーグ
白身魚の南蛮漬け
ごぼうの甘辛焼き
ひじきとレンコンのガーリック炒め
さつまいもの塩バター煮
パプリカのイタリアンサラダ
ほうれん草のツナ塩昆布和え
大根の即席ピリ辛漬け
焼きドーナツ
いずれも過去に開催し、とても好評いただいたレッスンです。
お弁当のおかずにもぴったり、常備菜としても役立つ簡単料理を全12品作ります。どれもあっという間にできて、しかも日持ちするので、忙しいときに便利。さらに、ご自身でお使いのお弁当箱をご持参いただき、お弁当の詰め方もマスターしましょう(どんなお弁当箱でもOKですが、極端に大きなものは避けてください。お弁当箱をお持ちでない場合や忘れてしまった方には、簡易のお弁当容器を50円で販売します)。作ったお弁当はお持ち帰りいただき、ご自宅で冷めてからのお味もご確認ください。
全12品のレシピとお弁当に加えて、お土産盛りだくさんのオトクなレッスンとなっています。その1とその2では料理の内容が異なりますので、お申し込みの際にはご注意ください。
ランチとして、作った料理の試食を行う予定ですが、ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能です(事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください)。また、新型コロナウィルス感染症の状況によっては、ランチはせず、すべてお持ち帰りをお願いする可能性もあります。ご理解の上、お申し込みください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
2/17(木)10:00~13:00 残席2(うち子様連れ残席2)
2/18(金)10:00~13:00 残席2(うちお子様連れ残席2)
料金:4,000円(材料費・税込)
定員:4名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
・春巻き(お持ち帰りあり)
・エビマヨ
・じゃがいもの中華風サラダ
・白菜とハムの和え物
・豆乳担々麺
・簡単デザート
中華料理の揚げ物をマスターできるレッスンです。春巻きは短時間で作れる上に、皮パリパリに揚げるコツをご紹介します。また、大人も子どもも大好きなエビマヨは、衣サクサク、エビプリプリで仕上げるポイントをお伝えします。
春巻きはお一人10本作ります。試食で食べる分以外は揚げる前の状態でお持ち帰りいただけるので、その日の夕ご飯などに復習を兼ねて揚げてみてくださいね。また、その他にも中華副菜2品と、スピード担々麺、さらに簡単なデザートまで全6品を作ります。ボリューム満点のレッスンとなので、ぜひお腹を空かせていらしてください!
なお、今月のオンラインレッスンでは、この内容の一部を紹介するレッスンを行っております。お申し込みの際にはご注意ください。
1/28(金)10:00~11:30 残席6
※中止とさせていただきます。ご検討中の方いらっしゃいましたら、申し訳ございません。
1/30(日)1/29(土)14:30~16:00 残席1
※変更いたします。ご検討中の方いらっしゃいましたら、申し訳ございません。
料金:1,500円(材料費、税込)
定員:各回6名様
(献立)
春巻き
豆乳担々麺
白菜とハムの和え物
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
耐熱ボウル(電子レンジにかけられる器があれば、OK)
フライパン
鍋×2
菜箸
泡立て器
コンロ
電子レンジ
手間も時間もかかるイメージがある春巻きですが、時短かつ皮パリパリに仕上げるコツをご紹介します。また、一度にたくさん作った春巻きを上手に保存する方法もお伝えします。
また、寒い時期に嬉しいピリ辛の担々麺も作ってみましょう。肉味噌は作り置きもOK。時短で作れる方法をお伝えします。肉味噌さえ用意しておけば、あとはささっと仕上がる便利なレシピです。冬休みのランチなどにもぴったりですよ。
さらに、副菜もう一品をつけて全部で3品を作ります。おうちで気軽に中華料理をお楽しみください。
自宅教室の内容と同じ料理をご紹介します。お申し込みの際にはご注意ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
1/20(木)10:00~13:00 満席
1/21(金)10:00~13:00 残席2(うちお子様連れ残席2)
料金:4,000円(税込)
定員:4名様
(献立)
・よだれ鶏(お持ち帰りあり)
・青椒肉絲
・えびとアスパラ、たけのこの中華煮
・もやしの中華風サラダ
・炒飯
・酸辣湯麺
・豆花
昨年も開催し、好評だったレッスンです。メインとなる3品とサラダは、電子レンジで調理します。
電子レンジ調理は簡単ではありますが、お肉が固くなりすぎたり、中心まで加熱できなかったりと失敗も多いものです。失敗しないコツを踏まえながら、簡単かつ時短、美味しく調理できる方法をご紹介します。以前のレッスンでは「電子レンジでもちゃんと中華!」「火を使わなくていいから、楽」という声をいただき、リピート率も高いです。なお、よだれ鶏はご自分で作った分はお持ち帰りいただけます。夕ご飯の一品にどうぞ。
また、悩み多き炒飯をパラパラに仕上げる方法もご紹介します。お一人ずつ調理していただき、きちんと身につけて帰っていただきます。スープ、デザートまで加えて、全7品。オトクなレッスンとなっております。
新型コロナウィルス感染症の拡大が続いています。正直申し上げれば、ご参加いただくみなさまを100%安全にお迎えできるかという問いに、「YES」とは申し上げられません。ただ、私にできる最大限の対策は取らせていただきます。
また、お子さんがいらっしゃる方も多いため、ご自身だけでなく、ご家族含め体調にご不安を感じる方も多いかもしれません。体調不良のキャンセルについてはキャンセル料をいただかないという選択も考えましたが、小さな教室であると同時に、コロナ対策としてレッスン参加人数を少なくしているため、一名様でもキャンセルされた場合の材料費の負担はかなり大きく、レッスンによっては赤字になることもあります。大変心苦しいのですが、継続した運営のために、これまで同様のキャンセル料のお支払いをお願いします。
さらに、私自身子どもが二人おり、二人とも決して身体が強い方ではありません。これまでは体調不良の際には近所にある実家に託児を依頼することもできたのですが、高齢のため、現在は難しい状況です。講師都合で急に振替や休講とさせていただく可能性も高いです。
このように勝手なお願いばかりの料理教室ですが、ご理解いただける方、ご賛同いただける方には、ぜひ参加をご検討いただければ幸いです。ご参加いただけましたら、楽しんでいただけるよう、美味しいと感じていただけるよう、精一杯頑張っていきます。
みなさまにお会いできることを心から楽しみにしています。一緒に美味しく楽しい時間を過ごしましょう!
※レッスン内容は写真とは一部異なります。ご了承ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
12/9(木)10:00~13:00 満席
12/10(金)10:00~13:00 満席
料金:7,500円(税込)
定員:3名様
(おせち料理)
・海老のハーブ焼き
・豚と根菜の和風コンフィ
・洋風松風焼き
・洋風菊花かぶ
・洋風なます
・花蓮根の明太クリームチーズ詰め
・栗入りスイートポテト
・黒豆バターディップ
・かまぼこのカプレーゼ風
・数の子のガーリックオイル漬け(レシピのみ)
(ランチ)
河野家のお雑煮
簡単に作れるおせち料理全10品ですが、こちらのレッスンではいつもとひと味違った洋風おせちを紹介します。「昔ながらのおせちの味が苦手」「おせちは子どもが喜ばない」という方でも食べやすく、普段のご飯や、おもてなしにも使える料理ですが、おせちならではの伝統的な縁起の良い食材や調理法はしっかりと取り入れていますよ。「今年こそは自分でおせち料理を作りたい!」と思っている方、ぜひ本番前にみんなで一緒に作ってみませんか。
おせち料理を作ったら、実際に二段重に詰めてみましょう。上手に詰められるコツや華やかに見えるヒントなどもお伝えいたします。詰めたおせち料理はそのままお持ち帰りいただけます。なお、重箱はこちらでご用意いたします。申し訳ありませんが、重箱の持ち込みはお控えください(昨年おせちレッスンにご参加いただいた方で、その際に使用した重箱をお持ちいただく場合のみ持ち込みOKです。500円引きとさせていただきます)。
調理後は、ランチとして河野家のお雑煮をご用意します。お雑煮は各ご家庭の味があるかとは思いますが、こちらを召し上がっていただきつつ、みなさんのお雑煮についても、ぜひ教えてくださいね。
今月のオンラインレッスンでは、自宅教室でご紹介したものと同じ料理をご紹介します。お正月直前に作るため、そのまま元旦まで保存いただけます。両方にご参加いただく場合は、どちらかのレッスンを500円引きとさせていただきます。また、おせちの会につきましては、食材等の準備の関係でグループレッスンをお受けすることはできません。ご了承ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
12/1(水)10:00~13:00 満席
12/2(木)10:00~13:00 満席
料金:7,500円(税込)
定員:3名様
(おせち料理)
・鶏の八幡巻き
・海老のつや煮
・りんごきんとん
・くるみ入りごまめ
・筑前煮
・たたきごぼう
・きぬた巻き
・酢ばす
・かまぼこ(2種の飾り切りの練習)
・数の子(レシピのみ)
(ランチ)
河野家のお雑煮
簡単に作れるおせち料理全10品をご紹介します。定番和のおせち料理を中心に、いずれも縁起の良い食材や調理法を取り入れています。「今年こそは自分でおせち料理を作りたい!」と思っている方、ぜひ本番前にみんなで一緒に作ってみませんか。
おせち料理を作ったら、実際に二段重に詰めてみましょう。上手に詰められるコツや華やかに見えるヒントなどもお伝えいたします。詰めたおせち料理はそのままお持ち帰りいただけます。夕ご飯などに召し上がってください。なお、重箱はこちらでご用意いたします。申し訳ありませんが、重箱の持ち込みはお控えください。
調理後は、ランチとして河野家のお雑煮をご用意します。お雑煮は各ご家庭の味があるかとは思いますが、こちらを召し上がっていただきつつ、みなさんのお雑煮についても、ぜひ教えてくださいね。
昨年開催したレッスンと同内容となります。お申し込みの際はご注意ください。また、今月のオンラインレッスンでは、自宅教室でご紹介したものと同じ料理をご紹介します。お正月直前に作るため、そのまま元旦まで保存いただけます。両方にご参加いただく場合は、どちらかのレッスンを500円引きとさせていただきます。また、おせちの会につきましては、食材等の準備の関係でグループレッスンをお受けすることはできません。ご了承ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
11/25(木)10:00~13:00 満席
11/26(金)10:00~13:00 満席
12/14(火)10:00~13:00 満席
12/15(水)10:00~13:00 満席
料金:4,500円(材料費、税込)
定員:各回3名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
皮パリパリの鶏もも肉のソテー
鶏胸肉のソテー オニオンソース
鴨肉のソテー バルサミコソース(冷凍鴨肉お持ち帰りあり)
ハッセルバックポテト
ディップサラダ
ブロッコリーのショートパスタ
オニオングラタンスープ
ミニドームケーキ
一足早いクリスマスメニューをお届けします。メインは鶏もも肉・鶏胸肉・鴨肉の3種のソテー。
鶏肉をパリッと美味しく焼き上げるのにはコツがいります。特に鶏胸肉は加熱するとパサパサして美味しくないと感じることも。鶏胸肉でもしっとりジューシーに仕上げるコツをお伝えいたします。もも肉、胸肉それぞれの美味しさをお楽しみください。
また、やや手に入れにくい食材ではありますが、おもてなしやお祝いごとにもぴったりな鴨肉の焼き方もご紹介します。扱ったことがないと抵抗があるかもしれませんが、鴨肉はクセが少なくて食べやすく、調理もしやすいお肉です。簡単なのに、ごちそう感のある一品の作り方をご紹介します。なお、今回はお一人様1パック冷凍の鴨ロース(200g程度)をプレゼントいたします(保冷バッグ・保冷剤をご持参ください)。おうちでぜひもう一度復習してみてください。
メイン以外にも、クリスマスのテーブルににおすすめしたい華やかな料理をご提案します。試食にはスパークリングワインを、お酒が飲めない方にもノンアルコールカクテルをご用意しています。
ランチとして、作った料理の試食を行います。ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能ですが、その場で召し上がっていただいた方が美味しいお料理が多い点、ご了承ください(お持ち帰りご希望の場合は、事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください。お持ち帰り用に必要な容器をお知らせします)。
オンラインレッスンの内容と一部重なっております。お申し込みの際にはご注意ください。また、昨年オンラインレッスンで鶏もも肉のソテーを受講された方は、レッスン料を200円引きとさせていただきます。申込の際にお申し出ください。
※レッスン内容は写真とは一部異なります。ご了承ください。
■洋のおせち
12/29(水)10:00~11:30
■和のおせち
12/29(水)14:00~16:00
中止とさせていただきます。ご検討中の方いらっしゃいましたら、申し訳ございません。
料金:各回2,500円(税込)
定員:各回6名様
※お申し込み時に「和のおせち」「洋のおせち」どちらへのお申し込みか、ご記載ください。
(和のおせち・献立)
・鶏の八幡巻き
・海老のつや煮
・りんごきんとん
・くるみ入りごまめ
・きぬた巻き
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル(複数ご用意ください)
耐熱ボウル(複数ご用意ください。電子レンジにかけられる丼などでも可)
耐熱皿(複数ご用意ください。電子レンジにかけられるお皿などでも可)
フライパン
鍋
菜箸
コンロ
電子レンジ
フードプロセッサー、なければマッシャー(※)
(洋のおせち・献立)
・海老のハーブ焼き
・洋風松風焼き
・洋風なます
・黒豆バターディップ
・数の子のアヒージョ
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル(複数ご用意ください)
耐熱ボウル(複数ご用意ください。電子レンジにかけられる丼などでも可)
耐熱皿(複数ご用意ください。電子レンジにかけられるお皿などでも可)
フライパン×2
菜箸
コンロ
電子レンジ
オーブン
簡単に作れるおせち料理5品をご紹介します。この日に作って保存しておいていただければ、元旦当日の晴れの日の食卓に並べられます。大晦日にバタバタと準備する必要がなくなります。
いずれも縁起の良い食材や調理法を取り入れた料理で、お正月の食卓を彩ります。「たくさん作るのは大変」「せっかく作っても食べきれない」という方にもぴったりの5品です。これまでおせち料理を作ったことがないという方でも無理なく作れるレシピです。ぜひご参加ください。
材料はご自身でご用意いただけるよう事前にお伝えいたします。いずれの料理もスーパーで手に入る材料のみ使用します。一緒に作らず、デモンストレーションのみをご覧いただく形のご参加もOKです。
11/21(日)14:30~16:00 残席5
11/30(火)10:00~11:30 残席6 大変申し訳ございませんが、中止とさせていただきます。
料金:2,000円(材料費、税込)
定員:各回6名様
(献立)
鶏胸肉のソテー オニオンソース
ハッセルバックポテト
ディップサラダ
ミニドームケーキ
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
フライパン
耐熱皿(電子レンジにかけられるお皿であれば、OK)
菜箸
泡立て器
ラップ
大きめのマグカップ(もしくはお茶碗やお椀、小さめのボウルや小鉢など。ドームケーキを作るときに使います。底が丸めのものがおすすめです)
グラス(ディップサラダを盛りつけるのにおすすめです。なくても大丈夫です)
パレットナイフ(なければ、普通のナイフやスプーン、ヘラ、スパチュラなど。ホイップクリームを塗るのに使います)
コンロ
電子レンジ
オーブン、もしくはトースター
一足早いクリスマスメニューをお届けします。メインは鶏胸肉ソテーです。
鶏肉を美味しく焼き上げるのにはコツがいります。特に鶏胸肉は加熱するとパサパサして美味しくないと感じることも。鶏胸肉でもしっとりジューシーに仕上げるコツをお伝えいたします。お手軽でヘルシーな鶏胸肉でもしっかりごちそうに。おもてなしだけでなく、日常使いにもぴったりの一品です。
また、メインのつけあわせとして、ポテトとサラダの簡単レシピを。さらにクリスマスにぴったりの華やかなデザートも紹介いたします。
自宅教室の内容と重なっております。お申し込みの際にはご注意ください。