3/19(金)10:00~11:30 残席4
3/21(日)14:30~16:00 残席3
料金:1,700円(税込)
定員:6名様
(献立)
・中華風肉味噌
・しっとり炒り卵
・タンドリーチキン
・さつまいもの塩バター煮
・ほうれん草のツナ昆布和え
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
耐熱皿(電子レンジ使用可のもの)
耐熱ボウル
フライパン(フッ素樹脂加工のもの)
泡立て器(できればシリコン製。なければ菜箸4本)
菜箸
コンロ
電子レンジ
ラップ
2月オンラインレッスンに引き続き、3月もお弁当&常備菜レシピをお届けします。内容は2月と異なりますので、前回参加された方も安心してお申し込みください。
常備菜としても、お弁当のおかずとしても役立つ、簡単料理を5品紹介します。一度にたくさん作って、冷蔵庫に入れておけば、忙しいときも安心。朝のお弁当作りもラクになります。電子レンジ調理や、フライパンひとつだけでできる料理で、ちゃちゃっと作れる役立つレシピです。
お弁当を見栄え良く、かつ安全に詰める方法もお伝えします。お弁当の詰め方はデモンストレーションとして行います。
なお、こちらのレッスンは、2月自宅教室でお伝えしたレシピと重なります。お間違えないようお申し込みください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
3/10(水)10:00〜13:00頃 満席
3/11(木)10:00〜13:00頃 満席
3/15(月)10:00〜13:00頃 満席
料金:4,800円(材料費、税込)
定員:各回3名様(うちお子様連れ可能なのは2名様)
(献立)
スピードチャーシュー(お持ち帰り)
和風鶏ハム(お持ち帰り)
サバの甘辛焼き
彩り蒸し卵
丸ごとピーマンのおひたし
こんにゃくの韓国風煮物
アンチョビポテト
キャロットラペ
ブロッコリーのおかかマヨ和え
味噌バターれんこん
カボチャの塩煮
フルーツカルピス寒天
2019年に初回レッスンを開催し、昨年3月に開催予定だったレッスンです(新型コロナウィルス感染拡大による学校の休校措置により中止となりました)。2月の自宅教室レッスンとは異なる内容となっています。お申し込みの際には、お間違えないようご注意ください。
常備菜として役立つ、簡単料理を全12品作ります。さらに、ご自身でお使いのお弁当箱をご持参いただき、お弁当の詰め方もマスターしましょう(どんなお弁当箱でもOKですが、極端に大きなものは避けてください。お弁当箱をお持ちでない場合や忘れてしまった方には、簡易のお弁当容器を50円で販売します)。作ったお弁当はお持ち帰りいただき、ご自宅で冷めてからのお味もご確認ください。
全12品のレシピとお弁当に加えて、メインのスピードチャーシューと鶏ハムもお持ち帰りいただけるという、お土産盛りだくさんのオトクなレッスンとなっています。
ランチとして、作った料理の試食を行う予定ですが、ご希望であれば、お持ち帰りいただくことも可能です(事前にお知らせいただき、保存容器等お持ちください)。また、新型コロナウィルス感染症の状況によっては、ランチはせず、すべてお持ち帰りをお願いする可能性もあります。ご理解の上、お申し込みください。
※写真のお弁当の中身はレッスンでご紹介するものとはやや異なります。ご了承ください。
2/26(金)10:00~11:30 残席3
2/28(日)14:30~16:00 申し訳ありません。中止といたします。
料金:1,700円(税込)
定員:6名様
(献立)
・スピードチャーシュー
・彩り蒸し卵
・丸ごとピーマンのおひたし
・味噌バターれんこん
・かぼちゃの塩煮
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル
耐熱皿×2(電子レンジ使用可のもの)できればシリコンスチーマーやジップロックコンテナなど。お申し込み後に詳細お伝えします)
耐熱ボウル
フライパン
鍋
フライ返し
菜箸
コンロ
電子レンジ
お弁当箱(お弁当の詰め方を一緒に試してみたい方はご用意ください)
常備菜としても、お弁当のおかずとしても役立つ、簡単料理を5品紹介します。一度にたくさん作って、冷蔵庫に入れておけば、忙しいときも安心。朝のお弁当作りもラクになります。あっという間にできる料理ばかりなので、時間がないときにも疲れたときにも便利。
また、お弁当を見栄え良く、かつ安全に詰める方法もお伝えします。お弁当の詰め方はデモンストレーションとして行う予定ですが、一緒に詰めてみたい方はお弁当箱をご用意ください。
なお、こちらのレッスンは、2019年3月自宅教室でお伝えしたレシピと同内容です。お間違えないようお申し込みください。2月の自宅教室のレッスン内容とは重なりませんが、オンラインレッスンとは重複します。オンラインレッスンにもお申し込みの場合は、500円引きにてレッスンをお受けいただけます。ご理解の上お申し込みいただきますようお願いします。
1/31(日)14:30~16:00 残席3
料金:1,500円(税込)
定員:6名様
(献立)
・炒飯
・もやしの中華風サラダ
・酸辣湯
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
ボウル(複数ご用意ください)
耐熱ボウル(電子レンジにかけられる丼などでも可)
フライパン
鍋
菜箸
コンロ
電子レンジ
お店のようなパラパラの炒飯を作るのは難しいと思っていませんか。コツを押さえれば、パラパラで美味しい炒飯が自宅でも作れます。一緒に作って、マスターしましょう。
その他にもやしの中華風サラダと酸辣湯をご紹介します。どちらも簡単ですが、覚えておくと、便利な料理です。できあがった料理はご家族でお召し上がりください。
材料はご自身でご用意いただけるよう事前にお伝えいたします。いずれの料理もスーパーで手に入る材料のみ使用します。一緒に作らず、デモンストレーションのみをご覧いただく形のご参加もOKです。
なお、自宅教室でも同じ内容でレッスンを行っています。両方ご参加いただく場合は、どちらかのレッスン料を500円引きとさせていただきます。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
1/21(木)10:00~13:00 満席
1/22(金)10:00~13:00 満席
1/25(月)10:00~13:00 満席
1/26(火)10:00~13:00 満席
料金:4,000円(税込)
定員:3名様
(献立)
・よだれ鶏(お持ち帰りあり)
・青椒肉絲
・えびとアスパラ、たけのこの中華煮
・もやしの中華風サラダ
・炒飯
・酸辣湯麺
・豆花
7月に行ったオンラインレッスンで大好評だった電子レンジで作るスピード中華3品を中心に、さらに4品追加して全7品をご紹介するレッスンです。
メインとなる3品とサラダは、電子レンジで調理します。電子レンジ調理は簡単ではありますが、お肉が固くなりすぎたり、中心まで加熱できなかったりと失敗も多いものです。失敗しないコツを踏まえながら、簡単かつ時短、美味しく調理できる方法をご紹介します。よだれ鶏はご自分で作った分はお持ち帰りいただけます。夕ご飯の一品にどうぞ。
また、悩み多き炒飯をパラパラに仕上げる方法もご紹介します。お一人ずつ調理していただき、きちんと身につけて帰っていただきます。スープ、デザートまで加えて、全7品。オトクなレッスンとなっております。
なお、以前のオンラインレッスンでご紹介する料理と重なるものがあります。オンラインの「中華3品」レッスンに参加された方は300円引きでご参加いただけます。ご理解の上お申し込みいただきますようお願いします。
11/29(日)14:30~16:00 残席2
料金:1,500円(税込)
定員:6名様
(献立)
・チキンソテー
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
(使用する調理器具)
包丁
まな板
計量スプーン
計量カップ
耐熱ボウル×2
フライパン
鍋
フライ返し
お玉
菜箸
泡立て器
コンロ
電子レンジ
オーブン
耐熱皿(グラタン皿・ココットなどオーブン使用可のもの)
クリスマスといえば、やっぱりチキン! 皮がパリッパリで香ばしいチキンソテーの作り方をご紹介します。鶏もも肉の扱い方から焼き方まで、ポイントを抑えれば、簡単で失敗しません。
また、簡単ラザニア風は、超時短なミートソースとホワイトソースのレシピもご紹介します。時間のかかる印象のある二種のソースですが、これさえ覚えておけば、いつでもすぐに作れてしまいます。
材料はご自身でご用意いただけるよう事前にお伝えいたします。いずれの料理もスーパーで手に入る材料のみ使用します。一緒に作らず、デモンストレーションのみをご覧いただく形のご参加もOKです。
なお、今月の自宅教室でご紹介する料理と重なるものがあります。自宅教室レッスンにもご参加いただく場合は、どちらかのレッスンを500円引きでご参加いただけます。ご理解の上お申し込みいただきますようお願いします。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
12/14(月)10:00~13:00 満席
12/15(火)10:00~13:00 満席
料金:7,000円(税込)
定員:3名様
(おせち料理)
・鶏の八幡巻き
・海老のつや煮
・りんごきんとん
・くるみ入りごまめ
・筑前煮
・たたきごぼう
・きぬた巻き
・酢ばす
・かまぼこ(2種の飾り切りの練習)
・数の子(レシピのみ)
(ランチ)
河野家のお雑煮
簡単に作れるおせち料理全10品をご紹介します。いずれも縁起の良い食材や調理法を取り入れた料理で、お正月の食卓を彩ります。「今年こそは自分でおせち料理を作りたい!」と思っている方、ぜひ本番前にみんなで一緒に作ってみませんか。
おせち料理を作ったら、実際に二段重に詰めてみましょう。上手に詰められるコツや華やかに見えるヒントなどもお伝えいたします。詰めたおせち料理はそのままお持ち帰りいただけます。なお、重箱はこちらでご用意いたします。申し訳ありませんが、重箱の持ち込みはお控えください。
調理後は、ランチとして河野家のお雑煮をご用意します。お雑煮は各ご家庭の味があるかとは思いますが、こちらを召し上がっていただきつつ、みなさんのお雑煮についても、ぜひ教えてくださいね。
今月のオンラインレッスンでは、自宅教室でご紹介したものと同じ料理となりますが、もし両方にご参加いただく場合は、どちらかのレッスンを500円引きとさせていただきます。また、おせちの会につきましては、食材等の準備の関係でグループレッスンをお受けすることはできません。ご了承ください。
※お申し込み前に必ず「新型コロナウィルス感染症対策について」をご一読いただき、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
11/26(木)10:00~13:00 満席
11/27(金)10:00~13:00 満席
12/9(水)10:00~13:00 満席
12/10(木)10:00~13:00 満席
料金:4,000円(税込)
定員:3名様
(献立)
・鶏肉のコンフィ(骨付き鶏もも肉を試食。鶏もも肉と鶏胸肉のお持ち帰りあり)
・野菜のコンフィ(ズッキーニ・舞茸)
・切り干し大根となすのアラビアータ
・アボカドと海老のツリーサラダ
・簡単ラザニア風
・焦がしキャベツとベーコンのスープ
・キャラメルムース
11月に開催したレッスンですが、好評だったため、追加レッスンを行います。
クリスマスのメニューにぴったりの全7品を紹介します。メインとなる鶏肉のコンフィは、しっとり柔らかで香り豊かな一品。試食には講師が作った骨付きもも肉のコンフィを召し上がっていただき、お持ち帰り用に鶏もも肉と鶏胸肉のコンフィをご自身でお作りいただきます。そのまま夕ご飯に召し上がっていただけるのはもちろん、常備菜にもなる便利な料理です。
また、簡単ラザニア風は、超時短なミートソースとホワイトソースのレシピもご紹介します。時間のかかる印象のある二種のソースですが、これさえ覚えておけば、いつでもすぐに作れてしまいます。
それ以外にもおもてなしはもちろん、毎日のご飯にも使える簡単で便利な料理ばかり。久しぶりの自宅料理教室レッスンなので、とっておきばかり集めました! ぜひご参加お待ちしています!!
なお、以前開催したオンラインレッスンでご紹介する料理と重なるものがあります。オンラインの「コンフィレッスン」に参加された方は200円引き、および「キャラメルムースレッスン」に参加された方は100円引きでご参加いただけます。