2022年度味噌の会開催について

2022年度も味噌の会(2022年10月~23年3月頃)を開催します。なお、感染症の対策として、例年と異なる点があります。以下詳細を必ずお読みの上、お申し込みください。

■味噌の会について(※参加ご希望の方は、必ずお読みください)

味噌の会とは、味噌を手作りするイベントです。仕込んでから半年から一年程度寝かせていただくと、絶品味噌ができあがります。一度食べたら止められなくなる人続出です。4種類の麹からお好みのものを選ぶことができ、できあがり約4kgの味噌を仕込みます。

 

最大3組様までの二部制といたします。①10:00~11:30 ②11:30~13:00 となります。以下スケジュールをご覧いただき、ご希望日とご希望時間帯をお選びください。

 

■料金:5,000円(材料費・税込)

使用する麹の種類を選ぶことができます。使いたい麹を「米」「麦」「米・麦合わせ」「玄米」からお選びください米が最もメジャーな味噌でマイルドな味わい、「麦」はやや甘めで香りが強く、「玄米」は米よりもコクと風味があります。合わせは特徴的な麦の味をやわらげつつも、香りよく仕上がります。初めての味噌作りであれば、定番の「米」から挑戦するのが安心です。
また、味噌の仕込みに使う容器を購入する場合は、別途900円お支払いくださ(ご持参いただく場合は不要です)。容器をご持参いただく場合は、5L以上の容量のあるものをご用意ください。
なお、つづくらす食堂のレッスンおよびイベントに初めてご参加の方につきましては、大変お手数ですが、料金の前払いをお願いします。お支払い方法は、銀行振込・PayPay・LINEペイ・Amazonギフト券のいずれかでお願いします。お申し込み後に詳細をご連絡いたしますが、開催日15日前までにお支払いいただけない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。ご了承ください。これまでに参加いただいたことがある方については、当日現金払いでOKです(ご希望あれば、その他のお支払い方法でも承ります)。

 

■持ち物:エプロン・筆記用具・食器用ふきん・お手拭きタオル・お持ち帰り用の袋(大きめで頑丈なものをお持ちください)・(お持ちであれば)味噌用容器

 

一日で一度に作れる味噌は4樽までとなります。2樽以上ご希望の場合は、二部制の①②にまたがってのご参加となります。必ず①10:00~の時間帯でお申し込みください。また、樽数分のお席をご予約いただく必要があり、料金もその席数分請求させていただきます。ご了承ください。(例えば、味噌2樽を一度に作りたい場合:5,000円×2樽=10,000円)

 

■感染症対策として、マスクの着用、および教室到着後すぐのアルコール消毒、手洗いのご協力をお願いします。また、ご自宅で検温していただき、少しでも体調にご不安のある方は受講をお控えいただきますようお願いします。教室でも換気や消毒等、できる限りの感染症対策をさせていただき、安心してご参加いただけるよう心がけます。

 

■未就園のお子様であれば、ご一緒にご参加いただけます。また、お子様も可能であればマスクを着用いただき(年齢的に難しいお子様については着用しなくても大丈夫です)、手洗いもしくはアルコール消毒にご協力お願いします。なお、安全の確保は保護者様の責任でお願いします。万が一の怪我やトラブル等、こちらでは責任を負いません。

 

■お友達と一緒にご参加いただくことも可能ですが、最大3名様までとなります。代表者様お一人のみフォームにご記入ください。また、以下のスケジュールではご都合つかない場合は、3名様(もしくは3樽以上。1名様でも3樽のお申し込みあれば、OKです)でのお申し込みに限り、別途日程を調整いたします(土日祝日も検討いたしますので、まずはご連絡ください)。

 

■キャンセルについて

イベント15日前よりキャンセル料(3,800円)を請求いたします。また、イベント2日前以降のキャンセルは料金全額請求させていただき、私の方で味噌を仕込んでお渡しする形となります(味噌は後日教室まで取りに来てください)。なお、イベント3日前までにご連絡いただければ、味噌材料一式を仕込む前状態でそままお渡しすることが可能ですが、3日前までキャンセルでも仕込んだ味噌での引き渡しをご希望の場合は全額お支払いいただきます。なお、味噌は、後日教室まで取りに来ていただく必要があります。

■味噌の会開催スケジュール

※人数関係なく、3樽以上でのお申し込みであれば、別途日程調整し、開催可能です。お問い合わせください。